1

いい香りがするものが大好きです。お店でアロマコーナーを見つけたら、ついつい見て香りをかいじゃう……。

「AROMA VITA+」オリジナルフレグランス作り体験(90分)+オリジナルフレグランス持ち帰り 4,500円(税込)

そんな方へ! この度は、実際に40~50種類のアロマを嗅ぐ中で、しっくりきた香りのオイルだけを調合して作る、自分の好みど真ん中のアロマミストをご紹介しちゃいます。

記事内でオススメな使い方も紹介するので、興味が沸いた人は、東京・代々木上原のお店にぜひ作りに行ってみてくださーい!

自分だけのアロマミストがつくれるお店

「AROMA VITA+」の店内

東京、代々木上原にひっそりと佇むお店「AROMA VITA+」

WEB販売やイベント販売を行いつつ、アロマミストづくりのワークショップも行っています。今回実際に体験を予約して、友人と行ってきました~!

天然の香り!フィーリングで好きな香りを選ぶ

柑橘系フラワー系、スパイス系、ウッド系などひとつずつ、40~50種類のアロマの香りを嗅いでいきます。

そして自分の好きなアロマ4~5種類にまで厳選していくのですが、これがなかなか難しい……!

天然の香りなため、時間が経つことで香りが変わるだけでなく、そのアロマへの感じ方もその人のコンディションで異なるなどの理由から、厳密に言えば、今後二度と同じものは作れないとのこと。

興味深いなあ……!

選んだ精油の効果で自分の状態を知ろう

選び終わったら、自分が選んだアロマの香りにどんな効果があるのかを、先生が教えてくれます。

例えば! 私が選んだ精油の一部は

ベルガモット…心の中に溜め込んでいるイライラを解消してくれ、消化器系や腹痛に効くのだそう。

タンジェリン…元気を与えて、明るくしてくれる。楽観的思考をもたらせてくれる。安眠効果、胃腸を元気にしてくれるらしい。

などなど! 言われてみれば、飲み会つづきで暴飲暴食気味だったな……(笑)! 

無意識レベルで、自分が求めていることが見えるという経験は普段なかなかないので、貴重な体験でしたよ。

調香も自分でするよ

合計12滴になるように、自分が選んだ4~5種類の精油を、バランスを考えて調合していきます。

自分の名前がはいったラベルを、用意してくれる!

最後に、お店が用意してくれていた自分の名前を印字したラベルを貼ったら完成です!

ちなみに私、名前入りアイテムがとっても好きなので、この心遣いは嬉しかったな~!

ノーストレスのリラックス効果!

自分の好みで調香したアロマミストなので、市販で売っているもののように、「ん?ちょっと鼻につくなー」とか、「あまったるいな〜」などの、小さな違和感がないんです。

気がついた時に、シュッと

ミストなので、気がついた時にお部屋や、洋服にシュッとできます。

天然の香りなため、つけすぎなど気になりませんよ。

寝る前に枕にシュッ!

寝る前の寝室にシュッ!と、ひとふきして使うのがお気に入りです。

自然と深い深呼吸をするようになり、すっと眠ることができるようになった気がします。

残念なところ:アロマディフューザー使いだと減りが早いかな……!

もちろん、アロマディフューザーにも使えますが、ミストなため減りが早いかも…。

キャンパーはぜひサウナ使いを!

最近はやりのサウナ

近頃はキャンプ場にもサウナがあり、自分で火をおこして使えるところも。そこに自分オリジナルのアロマミストを持ち込み、「サウナローリュー」をするのが、おすすめ!

忙しい日々だからこそ、家に帰ってきてからや週末のリラックスできるひとときを大切にしたいですよね。

ぜひ自分の感性でオリジナルアロマミストを作って、リラックス効果を高めてみてくださ~い!

アロマワークショップ|代々木上原|AROMA VITA+

あわせて読みたい:



Ranking