コーヒーを淹れるための道具って、さまざま。
色々なアイテム試しているところ、不思議なカタチのコーヒードリッパーを発見……!
富士山のカタチのドリッパー!?

ILCANA「MT.FUJI DRIPPER LARGE」3,900円(税抜)
この富士山のカタチをしたコーヒードリッパー。その名も、「MT.FUJI DRIPPER(マウント・フジ・ドリッパー)」。
山梨にあるILCANAと静岡のIFNi ROASTING&CO.という富士山とゆかりのある2つの会社が共同で開発し、このカタチになったのだとか。
ステンレスの製造で名高い新潟県燕市で職人の手によって作られている、こだわりの逸品なんです。
しっかりとしたつくりで、落としたりしても大丈夫。
職人の手仕事が光るドリッパーは、長く大事に使いたくなりますね〜。
持ち手部分があるので、コーヒーを淹れた後に触っても熱くならずに使いやすいです。
サーバーやカップにセットするだけ
使うときは、サーバーに載せれば使用可能。サーバーがなければコーヒーカップでもOKで楽ちん!
ドリッパーって、そのサイズにぴったりフィットする専用のコーヒーフィルターが必要……。
このドリッパーは、三角形の形のコーヒーフィルターならどんなサイズでもOKなんです。
少しくらい小さくても、大きくても大丈夫!
近所のスーパーなどで販売しているコーヒーフィルターも使用できるので、いつでもストレスなく使うことができますよ〜。
カンタンにおいしいコーヒーが完成!
コーヒーフィルターとドリッパーの間にはスキマが。
これが空気の通り道となって、コーヒー豆を蒸らしてくれる構造になっています。
この特徴的な形状のおかげで、まるでバリスタが淹れたようなしっかりとした味のコーヒーができるんです……!
なんというか、一般的な三角型のコーヒードリッパーよりも、深めでストロングな味。
コーヒーのおいしさがダイレクトに伝わってきますね〜。
残念なところ:ちょっと収納しにくいな…
ラージサイズのこちらはケメックスのコーヒーメーカーでも使えるようになっており、直径約15cmとなかなか大きなサイズ。
他のお皿と組み合わせて収納したりするのはちょっと厳しいです……。
スタンダードサイズとラージサイズの2種類があるので、ひとまわり小さいスタンダードサイズを選ぶのもアリかも。
プレゼントやアウトドアにも◎
パッケージには、イラストレーターのスズキマサヨシさんによるイラスト入り。
オフィスで和やかにコーヒーを楽しむ姿が描かれています。プレゼントにしても喜ばれそうですよね!
自宅で使うのはもちろん、頑丈なつくりなので、タフに使用したいアウトドアのフィールドにもピッタリ!
さまざまなシーンで活躍してくれそうですね。
コーヒー好きには試してほしい!
私はコーヒーが好きで、いろいろな淹れ方を試しているのですが、このドリッパーは「蒸らし」がしっかりできるところがポイント!
そのおかげで、コーヒー豆の味そのものを楽しむことができるんです。
とってもカンタンにおいしいコーヒーが淹れられるこのドリッパー、コーヒー好きにはぜひ試してみてほしい逸品です!
Mt.FUJI DRIPPER[ILCANA]
あわせて読みたい: