家の中でも外でも便利に使えるアウトドアチェアは、種類も数もさまざま……。
わが家では、そんな数あるアウトドアチェアの中でもコールマンの 「ツーウェイキャプテンチェア」を2年ほど愛用しています。
その理由は、アウトドアではもちろんのこと、家の中でこそ使いたいポイントがたくさん詰まっているから!
一見普通のアウトドアチェアだけど…

コールマン(Coleman) 「ツーウェイキャプテンチェア」 ¥5,927(税込)
ランプのロゴでおなじみ、コールマンの「ツーウェイキャプテンチェア」。
使用時のサイズは約55×56×67~84(h)cm、重さは3.4kgと、一見すると一般的なチェアと変わりません。
ですが、実はこのチェア、2way機能つきという愛すべきポイントが隠されているんです!
5秒で高さが変えられる
このコールマンチェア最大の特徴は、シーンに合わせて2段階に高さが変えられるということ!
高さを変えるのは足を引っ張るだけの簡単作業。

上の写真は高め(約48cm)にしたときで、一般的な食卓やデスクにも使いやすい高さ。

低め(約31cm)にすれば、キャンプで焚き火やBBQ台を囲むのにちょうどいい高さに。
わが家ではお客さんが来た時は低めにして、ソファに座る人と一緒の目線で話せるようにしています。
座面は55×56cmと広いので、男性でもゆったり座れて特等席感を味わえますよ!
アウトドア感が控えめでインテリアに合う
家の中でも使いたくなるポイントその2は、インテリアにも馴染むデザイン。
ナチュラルなテイストの部屋が好きなので、最初は「アウトドアチェアを部屋に置くなんてゴツくなるのでは……」と思っていました。
でもこのコールマンのチェアは、アウトドア感を中和するようなデザインで、部屋のインテリアにも自然と馴染んでくれるんです。
特にお気に入りなのは、手すりと色。
ナチュラルな手すり

木材が使われているので、触っても冷やっとしないし、ナチュラルな雰囲気。
ビビットな赤い色

アウトドア用品はブラックやグリーンが多かったりしますが、あえて赤をチョイス。
家の中は白いものが多いので、空間のアクセントにもなっています。
残念なところ:収納が面倒…
このコールマンチェア、折りたたんで収納できるケースつきで、持ち運びもラクラク!
重さも、女性ひとりで持てるくらいです。
ただし、収納に一手間かかるのが難点。
背もたれと手すりをバラバラにして収納するので、ケースにしまい込むまでに2〜3分かかります。
わが家流のアウトドアチェア活用シーン
キャンプ場でも家の中でも十分に活躍してくれるコールマンチェアですが、最近ハマっている使い方がこちら。
晴れた日曜の朝、キャンプに行くにも公園に行くにも億劫だけれど、空を眺めたいよ〜なんてとき。
さっとベランダにチェアを置いて朝ごはん!ということをよくやっています。

アウトドアチェアなので、こうやって使うシーンを変えたりするのも楽チン。
日々の楽しみがちょっと増えた気がしています。
キャンプ場で活躍するのは当たり前。家の中でも外でも、さらにはベランダでも一役買っちゃうこの子はいいお買い物でした〜!
あわせて読みたい: