ナガオカケンメイによって2000年に創設されたD&DEPARTMENT PROJECT。
「ロングライフデザイン」をテーマに、たしかな審美眼で普遍的なマスターピースをあまた世に発信してきました
「クラフトな遊び心地」を掲げるROOMIEが、コレはワクワクする!と興奮したアイテムを定期的にご紹介していきます。
今回は、世田谷区奥沢にあるD&DEPARTMENT TOKYOからお届け。
D&DEPARTMENT大定番の収納ボックス

業務用運搬ボックス
D&DEPARTMENTではロングセラーである定番アイテム、業務用運搬ボックス。
以前こちらの記事それをアレンジした商品を紹介しましたが、改めて、その魅力に迫ります!
「名前のとおり、工場で収納用に使われたり、コンビニエンスストアなどで商品輸送時に使われたりするプラスチック製のボックスです」とは、D&DEPARTMENT TOKYOスタッフの薗部さん。
つまり、家庭用収納のためにつくられたわけじゃないことに、このアイテムの面白さが詰まっています!
まず、業務用なので、軽くて丈夫。

こんなに大きいのもある!
サイズ展開はかなり豊富で、「浅型」「深型」「ハーフ」「A4浅型」「A4深型」の5種類。
文房具やキッチン用品、衣類、本、CD、など何を収納するのにも使えそう。
また、サイズが違うもの同士をスタッキングしても、上下がぴたりとはまって揺れない設計になっているのも注目したいポイント。

メッシュタイプもあって、水が抜けるから植物をいれるのにもぴったり。
「そもそも業務用なので、規格がかわらないのもポイントです。
ずっと残っていくアイテムだから、買い足したいときにいつでも買えるのがうれしい」
部屋に彩りを与えるデザインは、必然か、偶然か?
そもそも家庭用じゃないという事実をもとにそのカラーリングを眺めると、ただのカラフルなボックスという印象がかなり違って見えます。
だって、まるで最初からインテリア用にカラフルにつくられたようにしか見えないから!
でもそんなはずもなくて、きっと工場で工具や部品を収納するときや、商品を運搬するときに中身を判別しやすいように理由があって色分けされているのです。

さまざまなカラーを重ねて使ったときもかわいらしい。部屋のなかで使う場所ごとにカラーを分けたり、入れるものの色と合うカラーを選んだり、用途も広がる。
そのカラフルさはインテリアとして単純に面白いし、本来特別な目的のためにカラーリングされているという事実が、インテリアに遊び心を与えてくれるはず。
同じくD&DEPARTMENTで扱われている工業用スチールシェルフやステンレスワゴンと組み合わせて使えば、インダストリアルで遊び心に溢れた部屋が出来上がること間違いなし!
あわせて読みたい:
業務用運搬ボックス [D&DEPARTMENT]