具だくさんのうどんが食べたいけど、いくつも鍋を出してお湯を沸かすのはめんどうだし、ガス代ももったいない。
コンロの数も限られているから、なるべく効率よく料理をしたいものです。
そんなときに役立つ、ちょっと変わったザルを発見しましたよ!
同時に2つゆで分けられるザル

家事問屋 「茹で分けザル」 1,000円(税別)
こちら、家事問屋で見つけた「茹で分けザル」。
ひとつの鍋で2種類のゆで物ができる、便利なアイテムです。
これを使うと料理の時短になるだけでなく、鍋の洗い物が減ったりガス代が節約できたりと、いいこと尽くめ!
鍋に引っかけて一緒にゆで分け!
使い方はシンプル。
取っ手の下についた突起を鍋に引っかけて、ゆでたい具材を入れるだけ。
こうすることで、ゆで時間がちがう2つの食材が鍋の中でまざらず、同時にゆでることができちゃうんです。
もともとゆでているお湯の中に入れるだけだから、新たにお湯を沸騰させる手間もなくてラクチン!
取っ手が長いから、麺の湯切りもしやすいです。
大きさは、だいたいひとり分の麺が入るくらい。
残念なところ:大きい鍋だとうまくいかないことも
少しだけ残念なのが、鍋に入れる水の量が少ないと、食材がお湯に届かないということ。
そんなときは、具が浸るくらいの深さまで水を入れるか、小さめの鍋に変えるのがよさそう。
どちらにせよ、もうひとつ鍋を使うよりも、水・ガスが節約できることは間違いないですね。
あっという間に具だくさん!
麺と野菜を同時にゆでたら、あっという間に具だくさんのうどんができました。
さらにもうひとつ買い足せば、もっと多くの具材を同時にゆでることもできちゃいますね。
使い方は工夫次第でどんどん広がりそう。
毎日のお昼ごはんに困りそうな今度の10連休も、「茹で分けザル」が大活躍してくれること間違いなしですね!
茹で分けザル[家事問屋]
あわせて読みたい: