とうとう始まりますね、輝かしい連休が!
どこかに遠出しなくても、自然公園でゆっくり家族の時間を過ごすという人も多いのでは?
そんな時は、バサッと一気に広がるポップアップテントがあるとめっちゃ便利ですよ。
ワンタッチテントという選択
私のオススメは、クイックキャンプの「ワンタッチテント」。
超簡易型のテントのこちらは、折り畳み傘と似たような要領でカンタンに設営が可能。
完全クローズにする事も可能なので、屋外での更衣室としても使えるんです!
組み立てはベリーイージー
まずは袋から出して軽く広げましょう。
次に傘の柄のような部分からはみ出ているロープを左右に力強く引きます。
すると、折りたたみ傘のようにバサッと開き、これだけで基本的な工程はほぼ完了!
あっけなく組み上がってしまいますが、この状態でも問題なく使えますよ~。
ひと手間で本格派に!
フライシートをポールに4箇所止めてあげるだけで、断熱性、遮光性、防水性がググッとあがります。
ペグダウンすることもできるので、風の強い日も安心。
ただ、普段は中に荷物なども入れているので、固定せずとも大丈夫なことが多いです。
クイックキャンプは親切設計!
クイックキャンプ(Quickcamp)は「設営時の時間と労力を短縮し、時間をもっと楽しむ」事をテーマにしているブランドとのこと。
このテントを使っていても、随所にそのポリシーが感じられます!
持ち運びが楽~
意外としっかりした作りにも関わらず、重量が約2.8kgしかないのも特徴のひとつ。
持ち運びも苦になりません。
説明書を失くさない!
図解付きの組み立て方マニュアルが、テント収納袋に縫い付けてあるんです!
カンタンに設営出来るのですが、久しぶりで設置方法を忘れてしまった場合にも安心ですよ。
時短テントとはこのこと
本当にカンタンで、基礎部分だけであれば15秒程度でパッと設営できてしまいます!
フライシートなどをとりつけても40秒ほどで完了してしまうので、目的地に着いたらすぐ遊びたい! というせっかちさんにもオススメです。
ちょっとしたプラネタリウム体験
テントの生地には星空の絵が描かれており、中から見てみると、太陽の光によって昼間なのに疑似星天体を眺めることができます。
音楽を流しながら寝転がって見ていると、ついつい居眠りをしてしまうことも……。
ちょっとしたプラネタリウムのような体験をぜひ味わってみて下さい。
残念なところ:熱中症には気をつけて…
心地良さのせいでついウトウトしてしまうことがあるのですが、フライシートをかけていると風通しが悪くなるのが残念……。
熱がこもりやすくなるので、気温が高い日に使う時は熱中症などにお気をつけて。
あと、公園などで使う場合は、テントを張っても大丈夫かどうかの確認はしっかりと。
中にフックがあるのよ
天井部分には小さめのフックが付いています。
日が暮れてきたら、ここにLEDランタンなどを吊るしてあげましょう。
テントを張る際にはサンダルを一緒に持っていくと何かと便利です。
私は、以前紹介した脱ぎ履きが楽ちんな「SUBUサンダル」を持って行っています!
にぎわう観光地も良いけれど、公園や庭にテントを張って、まったりとキャンプ気分を味わうのも楽しいもんですよ。
星空テント (QC-OT210) [クイックキャンプ公式サイト]
あわせて読みたい: