みなさんは、トーストってどうやって焼いていますか?
わが家は、数年前にトースターが壊れたのをきっかけに、魚焼きグリルを使っているのですが……
トースターって使い道が限られるし、あると場所をとるから新しく買うのに気が進まない。
そんな中、コンパクトで画期的なアイテムを見つけてしまいましたよ〜!
コンパクトなマルチロースター

ユニフレーム「fanマルチロースター」2300円(税込)
ユニフレームの「fanマルチロースター」は、たたむとこんなにコンパクト。
収納時のサイズは約20×13cmの長方形で、厚さはなんと19mm。薄い……!
重さは約320gと、見た目よりちょっとずっしりかな。
畳んだときはハンドル部分がロック代わりになるので、持ち運んでいるうちに開いてしまった……なんてこともありません。
キャンプ用のアイテムというだけあって、さすがの携帯性です。
コンパクトに収納できるので、家の中でもジャマになりませんよ。
そんな「fanマルチロースター」、家でトースター代わりに使える、とっても便利なヤツでした!
早速トーストを焼いてみると…
まず、ロックでもあるハンドルを引き出し、両側の立ち上がり部分を起こして、中に二つ折りで収納されている網をセット。
網を山型に折って乗せれば、トースト用のセッティングが完了。
あとは網の上にトーストを乗せたら準備完了。
せっかくなので厚切りの山型パンを用意しましたが……
……あらら、パンの頭同士がぶつかるので、今回は横にして焼きましょう。
まさに外はサクッ、中はふんわり!
この通り、おいしそうな焼き目がこんがり~。
パンからわずかに蒸気が立ち上るのが見えて、サクッ!とおいしく焼き上がります。
おいしく焼きあがる秘密は、一番下のメッシュ部分にありました。
特殊耐熱網で、「炎」を力強い赤外線の「熱」に変換してくれるんですって!
おかげで、直火で焼いたときのようにいきなりまるコゲになったりはしません。
お肉をじっくり焼きたいときなんかにも活躍してくれそう。
平面でも焼けるよ
ちなみに……
平面で焼きたいものがあれば、網を平らに伸ばして使えます。
大きめのパンなんかは、平らにして焼いた方が良さそうですね。
網の一番外側の穴に、スタンド部分のトップの突起をはめればOK!
スタンドにはゆるいバネがあるので、しっかり安定します。
網の天地を逆にすると、網がV字型になってしまうので要注意。
残念なところ:ほったらかしにはできない…
トースターのように、タイマーを回したらほったらかし……というわけにはいきません。
まず、両面をこんがり焼くには、ひっくり返さなきゃ……です。
さらに、焼きムラが出がちなので、均一に焼くためにはこまめにロースターの位置を動かす必要があります。
また、家のガス台がセンサー付きだと、輻射熱に反応して火が消えてしまうことも……。
ちょっと手間だけど、“料理している感”は味わえるかな?
ほかにもいろいろ焼ける
使い方はトースターに限らず、他にも様々。
お餅を焼いてみても……
このとおり、とってもおいしく焼けました!
冷凍クロワッサンも試してみましたが、これはちょっと向いていないかな。
一方、ミニ焼き網としてもイケるんじゃない?と試してみたベーコンがなかなか。
ゆっくり脂が出てきて、チリチリ焼ける音にテンション上がります~!!
大きい肉や魚を焼くのはキビシイかと思いますが、シシャモなんかもいいかも。
家でもアウトドアでもいい仕事をしてくれるロースター。
トースターの購入を検討している人は、ぜひ候補に入れてみてください〜。
fanマルチロースター[UNIFLAME]
あわせて読みたい: