デザイナー石川俊介によって2003年に生まれたマーカ(marka)に端を発するメンズブランド、マーカウェア(MARKAWARE)。
洋服づくりにおける全アプローチを国内で行い、大人のための洗練されたハイエンドガーメントを提案します。
「クラフトな遊び心地」を掲げるROOMIEが、コレはワクワクする!と興奮したアイテムを定期的にご紹介していきます。
今回は、中目黒にあるマーカウェア直営店、パーキングからお届け。
ウールのセットアップ最強説

コンフォートフィットレギュラーカラーシャツ税別30,000円 / パンツ税別32,000円
着心地は、まるでパジャマ。
たおやかに風に揺れるシャツと組下のパンツは、SUPER120というウール生地でつくられています。
「ウールなので、ずっと着ていても臭くなりません。夏場に汗をかいてニオイがついたとしても、風呂場に干していればすぐに取れてしまう」
と教えてくれたのは、ショップマネージャー/プレスの山本さん。
アウトドアのベースレイヤーとしても取り入れられるウールウェアなだけに、その効能は明らか。
実際にパジャマや部屋着として使うってのはかなり贅沢だけど、やわらかな肌触りも相まって、心からだらんとリラックスできそうだよ。
なにを羽織ったっていい!懐深いねぇ
とはいえ、そこはセットアップシャツ。
姿勢と表情さえピシッとしてみれば、それについてくるように途端にきっちり感が漂います。革靴なんかを合わせてみれば、それはもうすっかり外着の顔。
事実、デザイナーの石川さんも「上下着てれば楽チンだし、そのまま外食したりもできるようにとつくりました」とのこと。
また、山本さんも「コート、ジャケット、ブルゾン、どんなタイプのアウターを適当に選んで羽織っても、ハマると思います」とのことなので、実際に羽織ってもらいました。
これはたしかに……! ゆるさのあるセットアップとアウターとの組み合わせがかなりの好相性!
コーディネートを考える煩わしさからも解放されそうだ〜。
パンツもいい感じよ〜
そのディテールワークにも注目したいところ。細かな要素が、全体の雰囲気にしかるべく反映されているのがわかります。
袖口にはプリーツが入っていて、上品さをプラス。
綺麗なドレープに一役買っているのが、裾に入った深めのスリットでしょう。ポケットに手を入れやすいのもいい。
またスラックス風のパンツは、実はウエストゴムのイージー仕様。九分丈なので、ある程度ボリュームのある靴を合わせても。
山本さん曰く、タックインしてウエストをぎゅっと絞ると、まるでツナギを着ているように見え方が変わって面白いのだとか。
パジャマのように快適で、そのまま外出してもサマになるなんて。これじゃ、休日のダラダラ生活にいよいよ拍車がかかりそうだよ……!
あわせて読みたい: