冷蔵庫の片隅に残りがちな調味料……
いくつかあると思いますが、今回はコレ!
中華食材の甜面醤(テンメンジャン)です。
コレ1つで、すでに合わせ調味料になっているなんて……!
なかなか使いみちが思いつかない甜面醤。冷蔵庫に残りがちですよね……
原材料を見てみると、「味噌、砂糖、醤油、植物油脂」
え、甜面醤て、味噌と砂糖と醤油と油を合わせた合わせ調味料だったの?!
通りでコレ一つで味が決まるわけだ!! 時短になるし、お弁当に使わない手はないですね!
まずは塗ってみた
コレだけで充分美味しい甘味噌なので、まずは塗ってみました!
・甜面醤
え!? 専用のみそだれを使わなくても、味噌カツの味!!
・甜面醤
こんがり焼いたがんもに甘味噌が合う~!
・甜面醤
塗るだけ簡単! 漬け込まないから失敗知らず!
もちろんお料理にも使える!
◇ピーマンの甜面醤炒め
・甜面醤
ピーマンは縦半分に切って種を取り除き、千切りにします。
フライパンに油を熱して炒めたら、甜面醤をからめます。
ピーマンて意外と味噌味が合うんですよね~!
◇かぼちゃの甜面醤炒め
・甜面醤
食べやすい大きさに切ったかぼちゃを耐熱容器に並べてレンジで1分加熱します。
フライパンに熱した油でこんがり炒めたら、甜面醤をからめます。
ほくほくした甘さが引き立って、お弁当の箸休めにピッタリです!
◇鶏そぼろ
・甜面醤
フライパンに鶏むねひき肉と甜面醤を入れて良く混ぜ、火にかけてしっかり混ぜながら火を通します。
意外と味が決まらない鶏そぼろも、もう迷いません!
◇回鍋肉
・豚バラスライス
・ピーマン
・甜面醤
豚バラスライス、キャベツ、ピーマンを食べやすい大きさに切ります。
次にフライパンに油を熱して炒めてから、甜面醤をからめます。
もう市販の合わせ調味料いりませんね!
実際に詰めてみた
様々なお弁当のスキマに、実際に詰めてみました。
◇味噌カツ
◇味噌がんも
◇メカジキのみそ焼き + ピーマンの甜面醤炒め
◇回鍋肉 + かぼちゃの甜面醤炒め
◇鶏そぼろ
鶏そぼろは卵焼きに巻き込んだりしても美味しいですよ!
冷蔵庫に甜面醤が残っていたら是非お試し下さいね~!
あわせて読みたい: