街中で、自転車に乗る機会が多い人に朗報です。
多機能なスぺックの自転車と言えば、高価格なものを想像しませんか?
毎日自転車に乗る筆者が見つけた、ある自転車は、多機能なのに低価格……ガシガシ乗るのに、最適な相棒なんです!
4万円台の自転車が多機能ってどういうことよ?

DOPPELGANGER 折りたたみ自転車「AURORA 219」44,280円(税込)
その名は「AURORA 219」。
早速価格の話をして恐縮なんですが、なんとこの自転車、44,280円(税込)なんですよ……。
価格的によっぽどシンプルな作りで、機能面に面白みがないならまだしも、なんとこれ「折りたたみ自転車」なんですよね。
折りたたみ式でコンパクト収納可能
折りたたみ自転車ですので、コンパクトに収納できるのが大きな魅力です。
全長1430mmの自転車ですが、折り畳めば全長850mm幅350mm(ハンドル含まず)ほどに納めることができます。
しかもレバーをワンタッチするだけで、折りたたみできる手軽さ!
車に放り込んで持ち運ぶのはもちろん、六角レンチ工具を使って、ハンドルを外すだけで、電車やバスなどの公共機関で自転車を持ち運ぶことも可能です。
屋内にも収納できるため、盗難も防げますよ。
とにかく軽い! 女性でも持ち運びできる!13.1kg
車体には、軽量なアルミニウム製のオリジナルフレームが採用されているため、総量わずか13.1kg!
この車体の軽さが、持ち運びによいのはもちろん、走行時の足の負担を軽くしてくれるんです。
前輪後輪サスペンション搭載で振動を吸収
自動車・バイクなどで、車輪と車体をつなぎ、路面からの衝撃や振動を吸収して車体を安定させる装置
自転車を乗っていて、最も不快に感じやすいのが路面からの振動。
この自転車なら、前輪後輪に搭載されたサスペンションが歩道の段差や砂利道、アスファルトの削り取られたガタガタ道をしっかりカバーしてくれます。
これでどんな道も、ストレスフリーに走り抜けられるぞ~!
悪天候でもブレーキ力を確保
前輪に、悪天候でも安定した制動力が魅力の「ディスクブレーキ」が搭載されています。
出先で急な雨が降っても、ちゃんとブレーキがかかるため、安心です。
滑らかな静止でエレガントに
後輪に搭載された「Vブレーキ」というブレーキの特性で、滑らかに静止することができます。
自転車を乗ることが多い人の場合、スムーズに乗り降りができるのは大きな魅力ですよね。
ブルホーンハンドルが生み出す楽チン走行
あまり見慣れないカタチのハンドルですが、こちら「ブルホーンハンドル」と言います。
牛の角状のグリップ部分を握って走ることで、自転車の重心が前方向へ向くために、走行が楽になるという仕組みです。
登り坂などでも、力が入りやすく断然疲れません。
残念なところ:軽量なため、前方向の転倒に気をつけて!
車体が軽く、重心が前より。
ブレーキ制動がよいため、急な下り坂で前輪ブレーキだけをかけると、前方向に転倒する恐れあり!
また泥除けがないので雨天時に高速走行するとアスファルトでも砂まみれになります。おこのみで泥除けを後からつけるのもありでしょう。
小さいタイヤでも驚きのスピード
チェーンリングが大きいため(52T)、20インチとは思えないくらいのスピードを出すことができます。
さすがに27インチロードバイクほどではないですが、普通の27インチママチャリと比べると、ぐんとスピードが出ますよ。
また、変速機付きで7段階まで対応しています。
スポーツ仕様としては少し物足りないですが、街乗り程度であれば十分!
筆者の場合は、車体が軽いため、軽急な坂道以外はトップギアでいつも走っています。
とにかくこの自転車を乗り換えてから、走行が変わりました!
いつも40分かけていた道が30分ほどにタイムが縮まり、長時間走行後の疲労感も感じなくなりました。
時間や疲労が減ることで行動範囲が増え、またひとつ生活が楽しくなりましたよ~!
自転車を乗る機会が多い人にも、疲れるからと敬遠してる人にも、ぜひお勧めしたい一台です。
※編集部注:初出時、商品の使用方法ついて一部不適切な内容がございましたので修正致しました。(2019年3月20日)
あわせて読みたい: