20

子どもの服って、すぐに裾や袖がほつれませんか

でもちょっとだけ縫うためだけに、大きなミシンを出すのは面倒。

しかも手縫いだと縫い目がガタガタになってかっこ悪い……!

そんな時の救世主になってくれる超コンパクトなミシンがありました!

手のひらサイズのミシンがあるなんて!

その名も「HANdy STiCH」手のひらサイズなのに、ちゃんとした電動ミシンだなんて驚きです!

誤動作防止のロック機能も付いていて本格的~!

予備のボビンが2個とミシン針、糸通しが付属しているのも嬉しいポイントです!

単3電池4本で動いちゃう!

電源がACアダプターではなく乾電池なので持ち運びに便利

手のひらサイズだから、鞄にいれて持ち歩けば、いつでも子どもの服のほつれを直せちゃいますね!

使い方は簡単!

糸やボビンがセットされた状態で梱包されているので、電池を入れればすぐに使い始められます

糸を換える場合も、ボビンを本体横にセットして、4ヶ所に糸を通すだけ!

通常のミシンのように上糸と下糸を入れる必要がないので、糸調子を気にする必要もありません!

布をプレートに挟んだら、本体上部のボタンを押すだけ!

これだけで縫い始めることができちゃうのです!

ちょっとコツが必要

速度調節ができないため、端切れなどで練習してから縫い始めると、上手く縫えそうです!

スパッツの裾を縫ってみたら……こんな感じに。

裏はチェーンステッチのようになっています。

簡単なのにキレイに縫える!

いざ!ほつれたスカートの裾を縫ってみると……簡単に直線に縫うことができました!

しかも、このミシンは縫い終わりの始末で返し縫いをする必要がないんです!

最初から最後まで簡単でうれしいな~!

残念なところ:縫いづらいものも……

押さえプレートの支柱とミシン針の間が4.5cmほどしかありません。

ポケットのほつれを直そうと思ったのですが、端から4cm以上の場所を縫うと、押さえプレートが浮いてしまい、キレイに縫えませんでした……。

また、ガーゼ地やキルティング生地も上手く縫えなかったので、厚手でなく、凹凸のない布地が適しているようです。

とにかくコンパクト!

手のひらサイズなため、使わないときは見えない場所に収納することができます!(一番上の段の右端に収納しています)

常に使うものじゃないからこそ、これは嬉しいな~!

ちょっとしたほつれ直しや、園や学校から指定された袋もの(巾着類など)を縫う場合、コンパクトですぐに縫えるので、ひとつあれば便利ですよ~!

あわせて読みたい:



Ranking