三寒四温というとおり、寒い日、暖かい日が入れ替わりやってくる今日この頃。
晴れた暖かい日には洗濯物を外に干したいのですが……そろそろ花粉がコワイ!
そんなときに心強いアイテムを見つけましたよ。
いろんなものから洗濯物をガード
こちら、amazonで見つけた洗濯物保護カバー。
メッシュの楕円形ボードの間にビニールシートがついていて、洗濯物を花粉やホコリ、黄砂、PM2.5などから守ってくれる優れものです。
シートはビニールなので、ポツポツ降ってきたかな?くらいの雨ならそのまま干しても大丈夫そう。
洗濯物をかけやすいように、片側のビニールシートは短くなっているので、長くなっている面を外側に向けて使います。
これがあれば、近隣の住民や、通行人の視線もガードしてくれるので安心。
使い方は簡単
使い方は、メッシュボードの上部にある穴に洗濯竿を通してシートを広げ、いつも通りに洗濯物を干すだけ。
そこそこ広めのスペースがあるので、小物干し用のピンチもかけられます。
お気に入りの洋服が直射日光で色あせしちゃうのも防げるのは、結構うれしいポイントです。
使わないときはコンパクトに
広げたときはけっこうかさばって存在感がありますが……
使わないときはアコーディオン式に端に寄せれば、薄くコンパクトに。
上下についたスナップボタンでボードを留めておけば、いつのまにかシートが広がってしまった、なんてこともありませんよ。
残念なところ:畳みにくい…
使わないときに薄くしておけるだけでなく、外して畳んでおくこともできる、保護カバー。
ボードの周囲に入っているワイヤーを、8の字にグルっとねじれば半分サイズに……
畳めるはずなんですが、なんとも収まりが悪いんです。
カバーやゴムバンドはついてこないので、大きめのピンチなどで留める必要がありそう。
こいつがあればもう安心!
これから少しづつ、花粉が気になり始める季節。
せっかくの晴れた日に部屋干ししなくてはいけないのは、ちょっともったいない……。
でもこの保護カバーがあれば、花粉もホコリもガードしてくれるから、安心してベランダで洗濯物を干せそうです。
あわせて読みたい:
この記事を気にいったらいいね!しよう
ROOMIE(ルーミー)の最新情報をお届けします。