15

毎日のように届くハガキや封筒、気づけば山積みになっている書類たち……。

あれ?あのハガキどこにやったっけ?まだちゃんと確認してなかったのに〜!

そんなことなら、無印の整理トレーが大活躍しますよ!

無印の収納トレーが優秀!

MDF書類整理トレー A4・2段 2,490円(税込)

無印良品で販売されている、書類整理トレー

木のぬくもりが感じられる、どんなインテリアにも合いそうな収納アイテムです。

収納するものは公共料金のハガキや、子ども関連の書類などなど……

A4サイズのプリントまで入る、ちょうどよいサイズ感もお気に入り。

だけどあっというまに2段が埋まってしまって、ちょっと収納力が足りないかなぁ……。

スタッキングできる!

トレーをよくよく見てみると、上部になんだか不自然な溝が……。

実はこのトレー、もうひとつ揃えれば、スタッキングして使うことができるんです!

同じA4サイズのトレーをスライドさせて重ねれば、収納力も格段にアップ

場所をとらずにたっぷり収納できるのがうれしい!

細々したモノがスッキリ

雑多に置いておいてしまうと行方がわからなくなってしまう書類や小物類も、このトレーに収納すればスッキリ!

段ごとにラベルをつければ一目でどこにあるか分かるので、書類を探すストレスも減りました。

セリアで購入したペーパーナイフと一緒に置いておけば、さっと封を切れて便利。

ポストに投函する予定のものも分類して置いておくことで、出かける時に忘れることも減りました。

書類以外にも使えて便利〜

最上段には腕時計やメガネ、アクセサリーなどを置いて、さっと取れるように。

リビングやダイニングで使うなら、散らかりがちな新聞を下段に入れて、上段にはリモコンを置いてもいいかも。

我が家にはタブレットやKindleなどの電子機器がいくつかあるので、ガジェット類の置き場所としても検討中

コードに繋いだまま収納できないのが難点ですが、省スペースで収納できる点はオススメです。

残念なところ:固定はできない

商品の構造上、スタッキングはできるけど2つを固定することはできないので、要注意。

安定してると思っていたら、ガタっと倒れて小物類が床に落ちてしまったことも。

トレーは3台まで積み重ねることができますが、スタッキングする際は、しっかり安定していることを確かめてから使ってくださいね。

机の上からキレイを意識できる

横に並べて使うこともできますが、場所を大幅にとるので、見た目にもごちゃっとしてしまうかも。

省スペースで収納力をあげるなら、スタッキングして使うのがおすすめです。

ごちゃつく書類や小物をスッキリまとめられて、失くし物もなくなる整理トレー

ダイニングやリビング、玄関などで山積みになっている書類や小物は、この書類整理トレーが救世主になってくれそうです。

あわせて読みたい:



MDF書類整理トレーA4・2段[無印良品]

Ranking