スーパーフードやローフードをこよなく愛し、食にこだわるモデル・Kelly(ケリー)の日常ごはん連載。今回の魚介は、手軽な鮭の切り身。スーパーフードのオートミールを加えて煮たスープは、とろ~りとして鮭がゆのよう! 栄養満点で体が温まって、風邪ぎみの日のごはんにもおすすめです。

「鮭」は欲しい栄養がとれる私の常備食材
味はもちろん、鮭は手軽で栄養価も高いお気に入りの食材。タンパク質とともに、DHAやEPAなど健康にいい脂質、さらに美肌にも役立つ抗酸化成分のアスタキサンチンが含まれています。
見かけたら買うようにしていて、今回紹介するスープは、以前冬の時期にあまり体調がよくないとき、家にあった材料を使って偶然生まれたレシピ。最近、ヘルシー食材としてあらためて注目されている、オートミールを加えるのがポイントです。

オートミールでとろ~り満足感も
オートミールは、オーツ麦を乾燥させてつぶしたシリアル。炭水化物ですが、全粒で小麦粉などよりも栄養価が高く、タンパク質や食物繊維、ミネラルも豊富です。
水分を加えて煮ると、短時間でとろとろのクリーミーなおかゆ風になり、ビーガンは生クリームの代用にもよく使います。保存がきくので常備すれば、お米代わりにいろんなおかゆ風スープにアレンジできますよ。
今回は彩りに、最近、スーパーでもよく見かけるようになったケールを使いました。葉野菜なのにたんぱく質が多く、カルシウムや鉄分、ビタミンDなども豊富なスーパーフードです。トッピング感覚で幅広い栄養が補えて、常備野菜におすすめです。
とろみで体の中からポカポカに!
鮭とケールのオートミールスープ
<材料> 2人分

- 鮭の切り身(皮と骨を除き、ひと口大に切る) 2切れ分
- ケール(芯を除き、大きめにちぎる) 2枚分
- しめじ(石づきを落としてほぐす) 1パック分(80g)
- オートミール 50g
- カシューナッツ 30g
- ドライトマト(水でもどし、粗みじん切り) 3片分
- 水+ドライトマトのもどし汁 計4カップ
- ガーリックパウダー・オニオンパウダー 各適量
- 好みのドライハーブ(オレガノ、バジルなど) 適量
- ピンクヒマラヤ岩塩・黒こしょう 各適量
- オリーブ油 大さじ1
<作り方>
1.鮭は塩をふる。
2.鍋にオリーブ油を中火で熱し、しめじを炒め、ガーリックパウダー、オニオンパウダー、塩をふる。鮭を加えて、形がくずれないよう軽く炒める。


3.鮭の色が変わったら、水とドライトマトのもどし汁を入れ、オートミール、カシューナッツ、ドライハーブ、塩小さじ1を入れて5分ほど煮る。

4.カシューナッツがやわらかくなり、とろみがついたら火を止める。ケール、ドライトマトを加え、塩、こしょうで調味する。器に盛り、オリーブ油適量(分量外)を回しかける。

Kelly’s ワンポイント

・ガーリックパウダー、オニオンパウダーは、なければ生のにんにく、玉ねぎを刻んで、最初にオリーブ油と一緒に炒めて。
・カシューナッツを細かく刻むと、より消化がよくなって、煮る時間も短縮できます。
・トマトは生でもいいのですが、ドライトマトを使うとうまみが濃く、酸味で味がしまります。
Kelly(ケリー)

ブラジル・サンパウロ出身。健康的な美しさを魅力に、モデルとして数々のファッション誌、ファッションショー、広告などで幅広く活躍中。ワークアウト、ヨガ、キックボクシング、ブラジリアン柔術などに造詣が深く、料理好きからローフードマイスター、スーパーフード & スーパーフードスポーツマイスターの資格を取得。ヘルシーなライフスタイルが女性から支持されている。[公式ブログ/インスタグラム]
次回は、白身魚のみそ漬けをメインにした和食。きのこやひじき、納豆など、和の健康食材をKelly流にアレンジした副菜も注目です。
モデルKellyのワンプレートワンボウルをもっと読む
撮影 /島村緑 ヘアメイク /野口由佳 取材・文 /山崎さちこ(シェルト*ゴ)