ゆらゆら揺れるロッキングチェアに憧れる……。
だけどちょっと高かったり、使わないときに家の中でジャマになってしまったり……。
さらには、自然の中でもゆっくりくつろげるアウトドア用のロッキングチェアなんかがあれば、もう文句なしです。
座りやすいだけじゃない…アウトドアチェア
こちらはFIELDOORのアウトドアチェア。
コンパクトに持ち運びができる、ポータブルタイプのチェアです。
重さも1.2kgと比較的軽いのがうれしい。
座面が低いので、コンパクトなテーブルや焚き火にも近く、座りやすいです。
一方、背もたれは少し高めのミドルバックタイプなので、ゆったり。
ミドルバックタイプだと、耐荷重150kgあるのも、安心ポイントです。
さらにこのアウトドアチェア、うれしいあのオプションつき……!
組み立ても簡単〜
組み立てはいたって簡単。
それぞれのポールを垂直方向に引っぱります。
中のゴムが伸びるので、ジョイントの穴に差し込めばすぐにシャキンと!
あとはシートを張れば準備OK!
専用ケースにはポールを通す部分があるので、シートの下につけておけば失くす心配もありませんよ。
ロッカーベースを取り付けると…?
そのままでもコンパクトチェアとして使えますが……ここでオプションを追加。
ロッカーベースと呼ばれるこのパーツ。
前後左右が違うので、ロゴが外側の前に来るように取り付けると……
ロッキングチェアに大変身!
あっという間にロッキングチェアに!
このゆらゆら感、くつろぎ度がグッとアップしますよ~。
もちろん、家でもゆったりくつろげます。
折りたたみ簡単で、収納力もバツグンなのが便利です。
残念なところ:けっこうパワーが必要
組み立ては簡単なんですが、シートを張るのがけっこう大変!
女性ひとりだと、横に倒してポールに座って体重をかけて、やっと。
生地の伸びを考慮してキツく作られているとのことで、使っているうちに組み立てやすくなるのだそう。
また、ロッカーベースが約1.5kgとちょっと重いのと、専用ケースには収まらないのがちょっと残念……。
シートもベースも選べます
シートはこのブラックメッシュのほかに、色柄豊富に全8種類。
ロッカーベースはブラウンを選びましたが、他にナチュラルもありますよ。
シートはメッシュタイプのものをチョイス。
メッシュなら雨や雪のときでも問題なく、夏は泳いだあと水着のまま座っても大丈夫です。
スースーして寒そう……と思われるかもしれませんが、寒い冬はブランケットを敷くなど、あたたかくすれば年中使えますよ〜。
ちょっと憧れるけど……と二の足踏みがちなロッキングチェア。
こんなにコンパクトでアウトドアにも持ち出せるなら、欲しくなっちゃいますよね!
あわせて読みたい: