裸で外!? 寒くないの……!?
いやはや、めっちゃ寒かったけど、気持ちいいイベントだったんですよコレが。
そのヒミツは…
こちらはコロナが企画した「CORONA WINTER SAUNA SHIMOKITAZAWA」というアウトドアイベント。
ってことで、さっそく会場である下北沢の高架下を使ったスペース、「下北沢ケージ」の入り口をくぐると……
デデン!!
な、なんだコレ!? 真冬なのにここだけ南国みたいだ!
どこもかしこも植物だらけ、ボタニカル感満載です。
すぐ外には下北沢駅前の喧騒が広がっているというのに、まるで別世界のよう……。
フィンランド式テントサウナ現る!
金網に囲まれただけのほぼ屋外に、「で、どこにサウナがあるのよ?」
と探していると、なんとこのドームがテントサウナ。フィンランド式のサウナで、中の温度は70〜80℃ぐらいだとか。
キンッキンの水風呂!
そして視線を移せば水風呂も。男女で分かれている気遣いは素晴らしいのですが水温は、なんと7℃!
おいおい大丈夫かコレ……と心配しつつも、手加減ゼロの姿勢にコロナの本気をヒシヒシと感じます。
実際に入ってみたよ
とはいえ、入らないことにはわからない!
ということで、ROOMIE編集部きっての銭湯・サウナ好き、編集長野田が体を張って体験してみることに。
まずは温水シャワー。こちらで少し体を温めます。心なしか野田の顔色もよくなってきましたね。
いざサウナへ!
20~30でホッカホカに!
中は、真ん中にアツアツに熱されたサウナストーンのあるフィンランド式サウナ。
白樺の枝葉を使った天然アロマの蒸気を扇いでくれる「ロウリュ」も最高です。
中はほの暗いので、まわりの人の視線を気にせずサウナを楽しめるのもポイント。
いざ、7℃の水風呂に!
20分ほど入れば、冬の屋外とは思えないホカホカ感……。
汗だけシャワーで流したら……
いざ、キンキンに冷えた水風呂へ!
一通り叫んだあとは、タオルで体をふいて外気浴エリアでひとやすみ。
何度がこのサイクルを繰り返すと、頭はスッキリしているのに、身体はリラックスした状態に……。
そう、これこそがサウナファンを魅了する「ととのう」という感覚……。
ココが下北沢の駅前だなんてことはすっかり忘れて、思う存分脱力してしまいます。
コレをまってました……!
もちろん、充実のサウナ体験のあとは待ちに待ったコロナビール……!!
濃すぎないスッキリした味わいが喉を通り抜けるこの爽快感!
あぁ……なんというチル体験……ここは天国なのか……?
「サウナ飯」もあるよ〜
とはいえサウナってリラックスできるものの、わりと体力を使うのでお腹がすくんですよね。
そんな需要を見越してか、イベント期間中は下北沢ケージ併設のレストラン「ロンヴァクアン」で「サウナ飯」が食べれちゃうんです。
しっかり塩気の効いたタイ料理が、サウナで汗をかいた体に沁みる〜!
男女ともに楽しめる都会のオアシスだった…
本格的なサウナって、地味に「男性専用」なんてところも多い昨今、男女ともに楽しめる本格サウナってのがまたいいですね。
水風呂は男女で別れているし、貸し出しのポンチョを着ればボディラインも目立ちません。
テントサウナも常に人の出入りがあるので、公共性が保たれているのは安心ポイント。
しかも、下北だから都心からのアクセスも最高。う〜ん、これぞまさに都会のオアシスなのでは……?
1月19日(土)からスタートということなので、あなたもこの冬、下北沢駅前で最高のチル体験してみません?
※要予約
日程:2019年1月19日(土)〜3月17日(日)
時間:(平日)14:00-21:30 (土日・祝)12:00-21:30
場所:下北沢ケージ・ロンヴァクアン
価格:一般 ¥3,500 平日昼割 ¥3,000 子ども ¥1,500(毎週日曜・12:00-13:30の回のみ)
※平日割:平日14:00-15:30、16:00-17:30の回は¥500割引
※入場時、1ドリンクがつきます(未成年の方はソフトドリンクのみのご提供)
※入場時、フェイスタオルをお貸出しします(女性のみガウン付き)
※バスタオルは1枚100円にてレンタル可能です
※水着・サンダルはご自身でご持参くださいませ
※本イベントは20歳以上の方を対象としております
※年齢確認をさせていただく場合がございます
※タトゥー・刺青が入っている方もご利用いただけます
※毎週日曜・12:00-13:30の回のみ、20歳未満の方にもご入場いただけます。
あわせて読みたい:
Photographed by Shohei Noguchi