21
18

寒い冬のアウトドアには、あったかい料理があれば幸せ。

だけどアウトドアで料理をするには、道具や食材に加えて、重くてかさばるバーナーを持ち運ばなければいけない……。

料理の幅が広がるツーバーナーを持って行きたいけど、シングルに比べると大きくて重たいしなぁ。

ツーバーナーなのに、軽い…!

こちらはプリムスのツーバーナー、「オンジャ」

コンロが2つあるツーバーナーだから、お湯を沸かしながらフライパンで料理もできて、かなり助かります

通常、4〜7キロほどの重さがあるツーバーナーですが……

なんとオンジャは、たった3キロという軽さ

その上折り畳むとコンパクトになり、ショルダーストラップ付なので、まるでトートバッグのように持ち運びラクチンです

設置もラクチン!

でも折り畳み式のバーナーは、設置が面倒なんじゃ……

と思いきや、オンジャなら設置も超かんたんです。

締めているベルトを緩めて……

本体の脚をX字型に開き、ガスカートリッジをいれるだけ。

また、汚れやすい本体の布部分はマジックテープでビリっと取り外しができるので、すぐに洗えて清潔感が続きますよ

風よけもついてます

コンパクトなバーナーは、風に弱いのが残念なところでした。

でもオンジャならウインドスクリーンがついているので、風が強い日でもへっちゃら

ゴトクも広々サイズなので、上に網を乗せておもちを焼くこともできますよ。

残念なところ:対応のガスカートリッジが割高…

バーナーのガスカートリッジは、CB缶とOD缶の2種類があります

CB缶はカセットコンロに使用するガスで、コンビニなどでも手軽に購入でき、リーズナブル。

しかし、オンジャに使えるガスはOD缶のみ

OD缶のバーナーは火力が強く、冬キャンプをするときにはおすすめですが、販売されているところが限られていて、ちょっと割高なのが残念なところ……。

付属のウッドボートが便利〜

オンジャには、折り畳んだときにコンロをカバーしてくれる、ウッドボートがついてきます

調理したスキレットをそのまま置いて鍋敷きにしたり、パンやチーズなどを置くサービングトレイにもできたりして、かなり便利ですよ〜!

週末、庭やベランダにオンジャを持って行って、ゆっくりコーヒーを飲むのもGOOD

寒い冬の朝に、ベランダで暖かい朝食をとるのがお気にいりです。

持ち運びラクチンなプリムスのオンジャがあれば、寒い日のキャンプも一層楽しくなりますよ〜!

あわせて読みたい:



オンジャ [プリムス]

Ranking