ヘッドランプは、両手が空いて、目線を照らせるので、子どもにもぴったりです。
アウトドアはもちろん、散歩や非常時にも活躍します。
親子で使えそうな軽くてコンパクトで、ゴッツくないデザインのコンパクトヘッドランプ、モンベルで見つけました!
軽い、小さい……オマケに防水!
単三電池1本で動くオールマイティなヘッドランプ。
重さは、電池を入れても69g。Lサイズの卵と同じくらいの重さです。
頭につけるので、軽いのがいちばんですね。
さらに、しっかり防水仕様(IPX6)なのが、さすがのアウトドアスペック。
4段階のライティングバリエーション!
ロボットみたいな2つ目には、2種類のLEDが仕込まれています。
スイッチをクリックする回数で点きかたが変わるタイプ。
持ち歩いているときにうっかり点灯してしまわないよう、最初はダブルクリックで灯りが点きます。
まず点くのは、電球色。
点けたとたんに突然、明るくハッキリとしたライトだと、まぶしかったり、近所の家やテントを照らしてしまうこともありますが、これなら安心。
次のクリックで、白色LED。こちらはクリックで明るさを2段階に調整できます。
公式サイトによれば、明るい方は45ルーメンで36m先まで照らせるとのこと。
まっ白な、まっすぐとした光!
暗~い夜道でも、充分な明るさです。
さらにもう一度クリックすると、白色LEDがチカチカと点滅。
想像以上に迫力のある派手な点滅なので、充分に防犯用にも使えそうです。
首にかけても使えるよ
この「ヘッドランプ」、上下に首振りするのでライトの向きが変えられるため、ウルトラマンのランプのように胸元にも装着できます。
3分経っても消えないから、安心して!!
アウトドアだけではなく街で使うときや、頭の小さいお子さんが使用するのにオススメな変形モードです。
首かけ用の細いストラップなどと違い、ベルトもしっかりしているうえ、伸び縮みするゴムベルトなのでバッチリ。
残念なところ:ちょっとベルトが長い?
ベルトを一番短く調整して、5歳の娘にギリギリぴったりでした。
長さ調整は、小学生以上の想定なのかもしれません。
キッズ専用アイテムではないとはいえ、あと数センチ短く調整できたら……なんて思ってしまいました。
ひとり1台揃えたくなるカラバリ
僕が選んだカラーは「ホワイト」。
他にも4色のカラーが用意されていて、それぞれ印象がけっこう違います。
アウトドアにも非常時にも使える本格派なのに超コンパクトで、価格も税抜き2,200円と手頃。
家族ひとりに1台、好きな色を選んでみてはいかがですか。
あわせて読みたい: