毎朝起きて手作りのお弁当を作りたい!と、心では思っているんです。
でも、この時期の布団が私を離してくれないんですよね……。
カンタンかつ美味しいお弁当を、時短で作れるアイテムがあるなら万事解決なんだけど……。
変わったランチボックスだ…
こちらハンズで見つけた「ピタッとランチケース」というアイテム。
上ぶたの部分はシリコンになっていて、ランチケースという名前の割に、それらしくないカタチをしています。
ですが、コレこそが私の求めていた、忙しい朝にピッタリのアイテムだったんです!
話題のおにぎらずも~!
カンタンランチの定番として愛されている、おにぎらず。
なんとこのランチケースなら、四角いふちに合わせて具材をのせていけば、あっという間に作れちゃうんです!
今回はレタスとスライスチーズと炒り卵、スパムを挟んでみました。
閉じるだけでいいのか!
あとはノリを中央に持ってきて、閉じれば完成。
ランチケースのフタを閉じれば、もうすぐに持ち運べますよ~!
シリコン製のフタがおにぎらずをいい感じに押し込んでくれているので、カタチもキレイ!
汁もれしない!
だけどそれ、ラップに包めばよくない?って思うじゃないですか。
このランチケース、シリコンでぴったりフタを閉じるので、なんと汁もれをガードしてくれるんです!
試しに水を入れて検証してみると……
おお!フタを閉じれば、こんなに傾けてもまったく水がもれません!
振っても大丈夫だったので、密閉度はかなりのもの。
これならあちこち歩き回る忙しい日でも、バッグの中に入れて安心して持ち運べますよ。
パン派でも大丈夫~
食パンがぴったりおさまるサイズだから、ちょっとしたサンドイッチも作れます。
おにぎらず同様にパンに具材を載せて、とじるだけ~。
汁もれもしないから、トマトがたっぷり入ったサンドイッチも安心ですね。
キツキツにはなりますが、シリコンはかなり伸びるのでたくさん詰めても大丈夫!
ペッチャンコになってしまうかな?と思いきや、結構ふわふわなままでビックリしました。
残念なところ:ちょっと恥ずかしい?
おにぎりの時と違って、サンドイッチの場合は売り物のような見た目にならないのが残念。
けっこうワイルドな見た目になるので、外出先で広げるのはちょっと恥ずかしい……。
余裕があるときは、パンの耳を取り除くくらいのひと手間はかけてみようかな。
朝に余裕ができたよ!
とはいえ、私のお気に入りは、食パンをトーストして、ベーコン、レタス、トマトを挟むシンプルなBLTサンド。
見栄えが少し悪くても、これなら無理に早起きしなくても手軽かつ時短で作れちゃいます!
余裕のある朝を送るために、これからもヘビロテしていくつもりですよ~!
あわせて読みたい: