子どもと一緒に楽しみながらひらがなを覚えられる
バスルームの壁に貼るシートはすばらしいんですが、
景色を一気ににぎやかなプレイルームのようにしてしまうものもありますよね。
でも、シンプルなのもやっぱりありました。もちろん無印に!
安定のデザイン性が◎
ようやく見つけました。
手書きのやさしいラインで描かれた、窓枠のデザイン。
シンプルなイラストと、落ち着いたカラーリングの
無印良品の水でぬらして貼る おふろポスター・かな。
文字が見やすいから、探しやすい。
シンプルさは機能だと、改めて気づかされます。
にぎやかなデザインは、子どもたちの興味をそそるのは確かです。
でも一方で、ごちゃごちゃしていて、注意散漫にも。
このシートは、余計な情報が削ぎ落とされているので、
あ、い、う、え、お……がちゃんと主役になっています。
おかげで文字を探しやすい。これ、結構重要です。
薄くてぴったり貼りつく。
シートが薄いのも魅力。
スマホの画面シートを貼るような感覚なので
デコボコしたり、浮いた感じがないのがいいですね。
リビングや子ども部屋に、ポスターのように貼って使ってもよさそうです。
残念なところ
やっぱり値段ですかね。
同じようなシートは100均でも買えるので、10倍の価格と考えると決して安くはないです。
でも、家族が過ごす空間のスタイルを守るためなら、やっぱりアリかも。
お風呂もシンプルに。
今回は買いませんでしたが、このシートに直接書き込める、おふろペンもあります。
おふろポスター用 おえかきセットがそれ。
書き方練習もできちゃう優れものです。
ちなみに、お風呂でひらがなを勉強するコツは、ほかにオモチャを置かないこと。
どうしてもオモチャで遊びがちになりますからね。
お風呂場を少しシンプルにして、もっと豊かな時間にしてみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい: