毎朝、ヨーグルトや納豆など、発酵食品を食べるのが日課です。
ただ、おいしいのはやっぱり高いし、でもおいしいのが食べたい……。
気になっていたもの、Amazonで購入してみました
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー、箱の中身はこんな感じでシンプル。
名前のとおり、カンタン&リーズナブルにヨーグルトをDIYできちゃうんです。
用意するのは、好みの牛乳とヨーグルトだけ。
種菌にするヨーグルトを入れるぶん牛乳を減らして、パックの中にヨーグルトを入れてよく混ぜ、
温度と時間を設定してスイッチオン!
約6時間後には、ヨーグルトができたーーーーーーーーー!!
豆乳でもギリシャヨーグルトでも、好みのとおりに
一度に1リットルのヨーグルトができたら困る方もご心配なく。
500mlの牛乳パックでも、ちゃんとつくれます。
そして豆乳でも、同じように豆乳ヨーグルトを入れれば、ちゃんと豆乳ヨーグルトがつくれます。
こっちは、ちょっと酸味が強めの仕上がりでした。
次は時間と温度をちょっと減らそうかな? なんて、味を自分好みに調整できるのがうれしいところ。
付属のとんがり帽子みたいな水切りカップに、
市販のコーヒーフィルターを敷いてコップの上にセットしておけば……
ギリシャヨーグルトもできちゃうんです。
栄養分を余すことなく
ちなみに、このとき残る水分はホエーと呼ばれる乳清。
パンケーキをつくるとき、牛乳の代わりに使うとさっぱりおいしいし、
ヨーグルトの栄養分を余すことなく摂れますよ〜。
種のヨーグルトをカスピ海ヨーグルトに変えれば、カスピ海ヨーグルトもできます。
残念なところ:レシピブックのハードルが…
納豆や西京味噌など、ヨーグルト以外の発酵食品のつくり方が付属のレシピブックに載ってます。
でも、乾燥大豆を一晩水にひたして、圧力鍋で……って、そこから!? ハードルが高くないですか!?
誰でも気軽にトライできるレシピにしたら、もっと活用してもらえるかも~。
とはいえ、納豆も西京味噌も、やってみたらできましたっ!
つくってみないのも悔しいので、やってみましたよ……!
結果、ちゃんとうまくできました~!
ちょっと手間がかかりますが、西京味噌もできました!
ほかにも、カラダにいいものがアレコレできちゃいます
レシピブックには、ほかにもいろいろと載ってます。
ごはんと麹を合わせる甘酒、
塩麹、醤油麹などの調味料、
季節の果物でたのしめるフルーツビネガー、
残り野菜を活用できちゃう水キムチなど。
もうヨーグルトメーカーは休むヒマなしです!
コレでなんと2,200円(税込)の商品だから、お得感満載ー!
あわせて読みたい:
この記事を気にいったらいいね!しよう
ROOMIE(ルーミー)の最新情報をお届けします。