忙しい朝も、美味しいごはんをゆっくり食べたい。でも準備の時間はなるべく短くしたい。
できることならフライパンは使わずに、トースターと少しの食器だけで、洗い物は最小限に。
このワガママ、100円ぐらいでなんとかなりませんかね……?
100円でアレが作れちゃうの…?
あ、なるみたいです。
この「レンジで目玉焼き」というダイソーグッズが、慌ただしい朝ごはんの準備で大活躍してくれるのだそう。
なんだかその辺のお皿とさほど変わらないような見た目だけど、どんなすごい機能があるのかな……?
今回はこのキッチングッズで、洋食派も和食派も喜ぶ朝ごはんを作ってみましたよ~!
どうやって作るの?
まず1つ目の料理は、朝ごはんの大定番・目玉焼きにチャレンジ。
卵を容器に落として、その上から小さじ1の水をかけます。
あとはふたをしてレンジで50秒チンするだけ。(600Wの場合)
500Wのレンジであれば、1分の加熱がちょうど良さそうです。
普通に目玉焼きだ…
あとは待っているだけで、あっという間に目玉焼きが完成しちゃいました!
今回は、レンジの時間を10秒少なくして半熟になるよう狙ってみましたが、大成功。
これだけカンタンに作れるなら、朝ごはんに1品追加するのもカンタン!
ちょっとこだわった朝食もすぐ完成~
まん丸で小さく、見た目もキレイな仕上がりだから、ハンバーガーやマフィンに挟むのもおすすめです。
今回はイングリッシュマフィンに、目玉焼きを挟んでみましたよ~。
油を使わないからヘルシーだし、洋食派の私にとっては大助かりのアイテムだ……。
和食派のあなたには
さらにこのアイテム、目玉焼きだけでなくなんと“磯辺焼き”まで作れるらしい……。
こちらも作り方はごくシンプル。容器におもちをのせてふたはせず、そのままレンジで40秒加熱するだけ。
ワクワク!
チーン!
!?
レンジを開けるとそこには、湯葉のような姿になったお餅が……。
なんとか成形して醤油に浸し、ノリを巻いたら、一応それっぽくはなりました。
うん、普通においしいです……!
お餅の形状を保ってくれたらもっと良かったけどね。
残念なところ:くっつくとめんどくさい……
ちょっと残念なのが、容器にお餅がくっついてしまうところ……。
少し力を入れて剥がさないと、なかなか取れませんでした。
ちなみにお水を数滴垂らしてみたところ、容器にもくっつかず、食感もよりふっくら柔らかくなりましたよ!
今後は必ずこの方法で使おう~!
かき揚げも作れる!
たったの100円(税別)で買えちゃうダイソーの「レンジで目玉焼き」。
もうちょっと頑張ればかき揚げの下準備にも使えちゃうなど、他にもいろんなものに応用できそうです。
こいつがあれば1日の始まりの朝ごはんは、いつもよりちょっと余裕で食べられそうだな~。
合わせて読みたい: