朝食に卵を食べると良いと聞いて実践したいと
思っているのですが、卵をたくさん割るのが面倒!
この小さなフライパンなら卵1個でひとり分作れるので
卵をたくさん割らずに済みますし、
子どもって卵料理が大好きですよね!
200円なのにちゃんと使える!
DAISOのキッチン用品売り場にあるこのフライパン。
100円ではありませんが、200円というプチプラ。
直径14cmと、まるでおままごと用みたいですが、
違うんです!
18cmとか20cmのフライパンで目玉焼きを焼くと
白身がダラーっと流れてしまって
まん丸い目玉焼きにならないですよね?
でも、このフライパンなら問題なし!!
このサイズだからこそ目玉焼きはまん丸!
しっかりフッ素樹脂加工もされていて
こびりつきなどの失敗もありません。
また、通常は卵を2~3個は使うオムレツも
卵1個でもキレイに焼けます!
きちんと使えばちゃんと長持ち!
このアイテムに限らずフッ素樹脂加工のフライパン
全般に言えることなのですが、
調理が済んだ熱々のフライパンにすぐに水をかけて
ジュワーっとしていませんか?
急激な温度変化によって加工が傷んでしまいすぐに
ダメになってしまう原因に。
洗うのは粗熱が取れてからにしましょう。
また、炎がフライパンの底からはみ出る様な強火だと、
フッ素加工の持ちが悪くなったり、
持ち手が変形する可能性があり、危険です。
私は1年近くほぼ毎朝使っていますが、
まだまだ充分使えます! 200円なのに!
少量の食材を焼いたり炒めたりにも使えるので
園児のちっちゃなお弁当にもおススメです!
残念なところ:温度センサーのあるコンロだと不安定
小さくて軽いので、火災防止用の温度センサー付きの
コンロだと、浮いて不安定なので手が離せません。
我が家はガスコンロは三ツ口タイプなので、
奥の一番小さな弱火コンロが定位置です。
また「ガスコンロ用」とバーンと書いてありますね……
うちはガスコンロなので普段は問題ないのですが、
オール電化のご家庭も増えているので、
この点については残念ではありますね。
しかしながら、ガスをご利用のご家庭では、
お子さんの朝食やお弁当に卵1個で
手早くきれいな卵料理が作れるのはなかなかの魅力!
小さくて軽いので、お子さんが「お料理をしたい!」と
言い出した時にも扱いやすいです。
我が家の小学生の娘は、私が用意したおかずが
苦手なものだったりすると、
勝手に自分でスクランブルエッグを作っています。
小型店にはおいていない可能性もありますが、
見つけたらぜひ!
あわせて読みたい: