アウトドアでも、家飲みでも、飲みものはいつでも飲み頃! がやっぱりおいしいですよね。
そんなプチわがままを叶えてくれるアイテム「保冷缶ホルダー」を、Amazonでゲットしました。
これから寒くなるのに保冷? なんて言わずに、まぁチェックしてみてください。
ビールは、いつでも冷たくなくちゃ!
だんだん寒くなる時期ですが、やっぱりぬるいビールなんてナシですよね?
おひさまポカポカなアウトドアはもちろん、これからグッと増える宴会や家飲みの鍋料理のときも、
コレなら横においた缶ビールがあったかくならないんです。
もちろん、ビール以外にも冷たいまま楽しみたい飲みもの、いろいろありますよね。
ちなみに、350mlのビールなんて一瞬で飲んじゃうよ〜という人向けに、500ml用もあります。
でも、使い勝手は350mlが便利かな……と思う理由は以下に。
あったかいものはダメなの?
ビールは冷たいのがよくても、あったかい飲みものが恋しい季節であることは否めません。
このアイテム、本体やパッケージの説明を見ても、サイトを確認しても、
やっぱり“内部のモノの温度を、真空の壁で外部温度から守る”きわめてシンプルな構造なんです。
ホントに保冷しかできないの? という疑問が湧いたので、聞いてみました!
オフィシャルショップの店頭でも、お客様センターの電話口でも、あったかいものでもOKとのお返事。
じゃあ、なんで「保冷」と書いてあるんですか? と聞いたら350mlのあったかい飲みものがあまりないから……という、お答えでした。
試してみようじゃないですか!
350ml前後で、すっぽり入りそうなあれこれを入れてみましたよ。
ホット専用のペットボトルも、
スクリューのフタがついたコーヒー缶も、うまいこと収まりました!
つまりコレ、保温ホルダーとしてもバッチリですよ。
寒い季節、少しでもあったまろうとホットドリンクを買っても、どんどん冷めちゃう残念な感じ……あれが防げるわけです。
残念なところ:な、名前が…!
メーカーさんには大変申しわけないんですが、このネーミング、もったいなすぎる~!!
冷たいものだけじゃなく、あったかいものの飲み頃もキープしてくれるのに、それが伝わらないって……。
機能的には、残念ポイントはないんですから!
お手入れもカンタン
持つときに滑り止めになって、手の温度が伝わりにくく、逆に飲みモノの温度も手に伝わりにくい……
という、いい仕事をしてくれるシリコン部分は、カンタンに取り外せます。
洗うときもラクラクで、清潔さが保てるのがうれしいですね。
オフィシャルサイト掲載のグラフによると、4℃の飲料を入れて、気温30℃で2時間置いても約12℃。缶だけで置くより10℃以上低い温度がキープされるようです。
このホルダーがあれば、気温、室温、そして飲みものの温度にかかわらず、いつでも飲みものがおいしく楽しめますよ~!
あわせて読みたい: