イケアで購入した「テーブルランナー」。
ダイニングテーブルの真ん中に敷いて、テーブルコーディネートのアクセントにしたり、テーブルを傷から守るためのものです。
このテーブルランナー、実は家のいろいろなところで使えるんです!
テーブルに敷くと、ぐっと雰囲気が出る
まずはスタンダードに。
35×130cmと横長サイズで、ダイニングテーブルにピッタリ。
テーブルランナーの上に花を飾ってみると、グッといい雰囲気になりますね。
細長サイズで、実はマットに最適
キッチンの床にマットを敷きたいな〜と思っていたのですが、高額だったり、なかなか気に入ったものが見つからず……。
イケアのテーブルランナーは、通常のキッチンマットよりもコンパクトサイズなので、賃貸の小さなキッチンにもオススメです。
しかも、価格は599円(税込)とリーズナブル。
私は2枚購入して、こまめに洗って使っています。
ベッド下に敷けば、外国のベッドルームみたいに!
ベッド下に敷いてもいいですよね。
これからの季節は足元があたたかいし、スリッパの定位置にもなってくれます。
ベッドルームの雰囲気がガラリと変わる!
折りたたんで、お風呂場にも!
あまり厚手ではないので、折りたたむこともできます。
ふたつに折って、お風呂場のバスマットにしてもOK。
吸水性はそこまでないので、下に珪藻土バスマットを敷くといいかもしれません。
残念なところ:ちょっとずれやすいかも…?
素材はコットン100%。
そのため、マットとして使うとすべりやすいところがちょっと難点です。
わたしは100均で販売しているカーペット用のすべり止めを敷いています。これを敷けば、ぐっとずれにくくなりますよ!
工夫次第で、部屋の雰囲気も快適度もアップ!
安価なテーブルランナーですが、工夫次第でいくつもの使い方ができます。
自分ならどうやって使おうのか、考えてみるとおもしろいですよ〜!
あわせて読みたい: