次男、次女が乗っている自転車や三輪車がサビだらけ……。
おさがりの宿命だとはわかっていても、ちょっとかわいそう。
だけど、サビ取りなんて、いかにも面倒そうだし……やりたくないな〜……。
たったひと塗りでカンタン、キレイに!
でも、こすっても落ちないサビが、たったひと塗りでキレイになるアイテムがあったんです!
それが、99工房の「サビ落とし&再発防止」というアイテム。
まずは自転車のチェーンで…
使い方はカンタン。たとえば、この錆びた自転車のチェーン。
わかりやすいように、右側だけこのサビ落としを試してみましょう。
たっぷり塗って…
キャップについている筆でサビ落とし液をたっぷり塗って、5~10分放置。
あとは乾いた布でふき取れば、このとおり!
うおぉ〜〜〜! 右側だけ、サビが落ちてる! 驚くほどのカンタンさ!
これなら、おさがりの自転車、三輪車のサビもキレイにできます……。
蛇口のサビにもトライ
毎日使う蛇口も使うたびに濡れてしまいますよね。
気づいたら、メッキが剥げた部分ができて、そこにサビが……。
ここにも試してみましょう。
2回でキレイに!
塗った液の量が足りなかったのか、1度ではキレイに落とせず。
でも、大丈夫。
1度でキレイに落ちない場合は、繰り返せばOKだそう。もう1度トライしてみると……
おぉ〜! こちらもサビ部分がキレイに落ちました。なんだが気持ちもスッキリ……。
注意するところ:30分以上放置しない
サビとり液をつけてから30分以上放置すると、液が硬化してしまうそう。
拭きとれなくなるとのことなので、放置時間は厳守ですね。
サビとりのあとは、サビ止めで予防!
サビを落とした後は、同封のサビ止め油を塗れば予防にも。
これでサビ落とし作業は完了!
サビとりって、こすって、磨いてと、なんだか面倒くさそうなイメージでした。
でも、このアイテムでやってみたら「こんなにカンタンでいいのか」と拍子抜けするほどでした。
あわせて読みたい:
99工房のサビ落とし&再発防止 [Amazon]