手作りのお弁当って、おいしくて節約になるのは良いのですが、かさ張るし持ち運びづらいんですよね〜。
倒れたりしないように、メインのカバンとは別に「お弁当バッグ」に入れて持ち歩いている……なんて方も多いはず。
自転車に乗るにも、電車に乗るにも、バッグ2つは地味にストレス……。
だけどもうお弁当バッグを持たなくていい!そんなお弁当箱を見つけちゃいましたよ!
立てて運べる…?
こちらは“立てて運べるお弁当箱”「フードマン」。
一見、スリムなお弁当箱だよね。で終わりかと思いきや……
開けてみると、仕切られたスペースと強力そうなフタ。
これがこのお弁当箱のヒミツか…!
フタには、一体成型パッキンが付いています。
そして、ガッチリと固定する4点ロック。
これで、汁漏れを防ぐ!そう、お弁当を立てられるんです!!
おかずの小部屋
お弁当からの汁漏れを防ぐだけじゃないのがフードマン。
仕切り部分もパッキンでしっかりガードされているので、おかず同士も混ざりにくい。
なので、フルーツなどを入れても、匂い移りの心配もないんです♪
また、フタはやんわり盛り上がっているので、ふわっと盛りにも対応。
ただし、パッキン部分には挟まらないように!
ガードが固いゆえ、ちょっと開けにくい
汁漏れしないよう、パッキンをしっかり密着させ、ガッチリ閉めたので……。
ぴっちりと閉まっており、開けるときにちょっとコツが要るかも。
まさかの、カバンに縦入れ
立てて運べるお弁当箱なので、こんな風にカバンに入れられちゃいます♪
厚みはわずか3.5cmなので、ちょっとした書類感覚で入れられますね。
お弁当バッグが億劫だったビジネスマンもこれならお弁当デビューできちゃうかも!?
今回はフードマン“ミニ”をご紹介しましたが、
フードマンはサイズ・色もバリエーションがありますので、自分にぴったりのものを見つけてくださいね♪
あわせて読みたい: