256
7

気がつくと、姿勢わるく、机に近づいて作業している

目が悪くなるよ」と母がスタンドライトを用意してくれても、しばらくするとまた、自分の頭の影が机に落ちている……。

BALMUDA The Light

子どものときから繰り返すこれに切り込むプロダクトを、バルミューダが発表しました。

子どもの目に優しいライトって、どんなもの?

BALMUDA The Light

バルミューダ代表の寺尾玄さん

本日発表された「BALMUDA The Light(バルミューダ ザ・ライト)」。

代表の寺尾玄さんが、お子さんが机に向かう姿から思いついたプロダクトだといいます。

BALMUDA The Light

子どもが机に向かうとき前かがみになるのは、大人より視界がせまく、特に下部が見えづらいため、とのこと。

小学生の3人に1人が視力1.0以下(文部科学省2017年度の学校保健統計調査より)……という結果があり、目が悪くなるのを心配した寺尾さんは、“前かがみになる前提”のライトをつくりました。

ポイントは2つ…1つは「太陽光LED」

BALMUDA The Light

頭上に光源があると机に影が落ちるし、正面に光源があると眩しすぎる

「BALMUDA The Light」は手元に影が落ちず、光源が直接目に入らず、かつ目に優しいライトを目指しています。

ひとつのポイントが「太陽光LED」を使っていること。

BALMUDA The Light

山田医療照明のライト

通常のLEDライトは青色をベースにしていますが、ブルーライトが強くて目に刺激があり、モノの色が正確に見えない……と寺尾さんは指摘します。

色の正確さが求められる、美術館や医療現場で使われるのが太陽光LED。

BALMUDA The Light

紫色のLEDをベースにしていることで、ブルーライトのピーク波長が半分に。

ギラつきがなく、眼精疲労が少ないのだそうです。

もうひとつは「フォワードビームテクノロジー」

BALMUDA The Light

机に影を落とさないために考えられたのが、離れた場所から手元を照らすこと。

遠くから広範囲を照らすために、手術灯に使われる“無影灯”で国内シェアNo.1の山田医療照明と共同開発したのが、

「fowardBeam Technology(フォワードビームテクノロジー)」です。

BALMUDA The Light

3つのLEDを真上(傘の部分)に向かって照射し、光を拡散

BALMUDA The Light

聞き手の反対側に置くことで、影が落ちません。

首の角度は子どもの身長に合わせて変えられるので、長く使うことができます

9割の完成だから、あとは子ども自身で

BALMUDA The Light

自分の子どもに何を望むかな? と思ったときに「creativeであること」に行き着いた寺尾さん。

そこで「BALMUDA The Light」のプロダクトデザインは、クリエイティブを育むインターフェイスが考えられています。

BALMUDA The Light

ステッカーセットがついていて、本体に自分が好きなシールをペタペタ貼って完成させます。

最後の10%は子ども自身が完成させ、好きにステッカーを貼ることで自分のものにし、愛着を持ってもらうことが狙い。

BALMUDA The Light

6段階の明るさを調節する操作音は、「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ド」と、ピアノの生音を録音したかわいい音色。

BALMUDA The Light
BALMUDA The Light

ツールボックスは取り出せるので、汚れを捨てられます。洗うのはNG!

ツールボックスは中がボワっと光るので、お気に入りのものを置きましょう。

「その目はどんな夢を見るんだろう。」

BALMUDA The Light

サイズは幅191、奥行264、高さ463mm。価格は37,000円(税抜)。

高額で驚きましたが、太陽光LEDはとても高額で、それを3つも使っていることから考えると……

お買い得な価格なのだそうです。

BALMUDA The Light

おお〜影が落ちてない

本日予約開始で、10月下旬出荷開始

9月11日からは「BALMUDA The Kitchen 松屋銀座」などで先行展示が決まっています。

今回はライティング部門の第1弾。来年にはまた新たなプロダクトもおひろめ予定とのことで、どんなライトで出てくるのか楽しみです。

あわせて読みたい:

Ranking