各地のものづくりと向き合い、日本の工芸を元気にする取り組みを行っています。
中川政七商店 表参道店の店長さんにおすすめアイテムを教えていただく企画、今回は「旅グッズ」がテーマです。
旅グッズは夏前にもよく出るのですが、暑さが落ち着く秋のはじめに、また多くの方がお買い求めになります。
これからアウトドアレジャーの季節。私はまだノープランですけど、紅葉を見に行きたいなと思ってます。
そんなときにオススメのアイテムを選びました。
旅行や出張、通勤に「動く仕切りのトートバッグ」(大15,120円)
2泊の旅行に行けるほどのサイズ感の、ユニセックスなトートバッグです。
仕事や出張、旅行などで毎日使いたいバッグですね。
中は大きく2部屋に分かれていて、一方はモノの出し入れがしやすいオープンタイプ、一方は見られたくないモノや貴重品を収納できるファスナー付き。
A4サイズがラクラク入りますし、雑誌も入れられますよ。
入れるものの組み合わせで、中の仕切りを変えられるのが特徴です。
ペットボトルがきちんと立つ仕切りや、お弁当が倒れないスペースも。
カラーは生成り、カーキ、黒。
本体はキャンバス地で、底部分には水をはじくクリア箔加工の生地を使用。洗濯はできないので、汚れが気になったら水を固くしぼった布でふいてください。
シンプルなので、旅先のキーホルダーやバッチをつけてアレンジしてもいいですね。
濡らしたくないものは「蚊帳ビニールのフラットポーチ」へ(小1,026円、大1,404円)
今年の夏に発売した、奈良の特産である蚊帳生地に半透明のPVC素材を合わせたポーチです。
多少ぬれても拭きとるだけで手入れできるので、洗面所に置いても大丈夫ですよ。
大小2サイズで、大はA4ファイルを入れていただける大きさ。銭湯や温泉グッズ、アウトドア用品、カメラグッズ、充電器などを入れるのにどうでしょう。
小はペンや化粧品を入れるのにおすすめ。旅行やアウトドア、ジムでも活躍しますよ。
私のいちばんのお気に入りは、派手すぎない朱色のようなレッドカラーです。
快適に歩ける「山を登るくつした」(1,404円)、「におわないくつした」(クルー1,728円)
トレッキングやウォーキングなど、地面をしっかり踏みしめて歩いたり、山を登ることを考えてつくられた「山を登るくつした」。
お店に1日立ちっぱなしでも、コレを履いていると疲れ方がぜんぜん違うんです!
立体的でクッション性を高めた厚手のつくりなので、足の疲れを軽減させ、靴ズレを予防してくれます。
底のタオル地が汗を吸収し、足首や足裏が着圧式なので血行がよくなります。
カラーはシックなモカとポップなレッドの2色。
もう1点「におわないくつした」は、中川政七商店オリジナルブランド・2&9シリーズで、私がいちばん好きなくつしたです!
和紙素材を生地に織り込んでいるので抗菌・消臭に優れ、通気性がよく、もはや普通のくつしただとベタベタして感じてしまうほど……。
洗濯をしても乾きやすいし、老若男女・シーズン問わずおすすめできます。
「山を登るくつした」より底がさらにフカフカで、汗をたっぷり吸収しますし、なにより履き心地が気持ちいいんです。
商品名的に、近しい人以外にはプレゼントしにくいのですが……(笑)、男性へのプレゼントにもぜひ!
手のひらサイズでとにかく軽い「TO&FRO COMPACT WALLET」(6,264円)
これ、私も買いたいと思っている新商品なんです!
薄くて軽い生地を得意とするカジレーネによるトラベルグッズブランド・TO&FROの、コンパクトな三つ折りサイフ。
サイフで多い革素材は、経年変化が楽しめるのが魅力ですよね。
これはピーチスキンと呼ばれる、なめらかな質感の生地で仕立てていて、革と同じように使い込むほどに経年変化するんです。
薄くてかさばらず、手のひらサイズでとても軽いので、ジャケットやズボンの後ろポケットにいれてもシルエットが崩れません。
中はカード入れ3つ、小銭入れ、お札入れ。
旅行先や休日で、なるべく荷物を軽量化したい、でも貴重品は身に付けたいときにおすすめですよ。
ピクニックに持っていく「竹のスプーン」(864円)
秋は、お弁当を持ってピクニックに行きたい季節ですね。
無漂白・無着色の竹を使用した、口当たりがやわらかいスプーンです。割り箸のスプーン版なイメージですね。
10本入り、11cmと小振りでかさばらず、軽くて使いやすいのが特徴です。
ふっくらとした厚みのある持ち手は手になじんで持ちやすく、しっかりしたつくりなので洗って何回か使えます。
旅先でプラスチックじゃ味気ないし、大切にもできるけれど、荷物が増えたときには捨てられる……そんな絶妙なアイテムです。
旅先で身軽になれる「BAGWORKS WAREHOUSEMAN」(Sサイズ8,424円)
兵庫県豊岡市の業務用バッグメーカー・BAGWORKSによる、いろいろな“しごとのかばん”シリーズ。
この新商品は、倉庫内で作業する人が使う、便利でコンパクトな機能性バッグがモチーフです。
中にはスマートフォンやサイフがすっぽり入るサイズ感で、しっかりと中身を守れるよう、内側はクッション入り。
開け口にはファスナーを付けました。
外側のポケットには、パスモやカード、イヤホンなど、すぐに使いたいものを入れられます。
ペンホルダーやキーリングも付いていて、使い勝手のよさにこだわりました。
帆布にパラフィン加工で、少しの濡れには対応できます。
私だったら、これとスーツケースで旅行に行き、街散策に使いたいなと思います。
※価格はすべて税込
あわせて読みたい:
Photographed by Yutaro Yamaguchi