新学期がはじまって、学校からお便りがたくさんやってきます。
献立表や予定表を冷蔵庫に貼ると見栄えがよくないので、あまり貼りたくないのですが……
他にちょうどいい場所がなくて、やっぱり貼ることに。
そこで、見た目がスッキリする工夫をしてみました
無印の「マグネット付きクリップ」(公式オンラインショップで税込290円)は、大きさ約4cm。
裏にマグネットが付いていて、冷蔵庫にピッタリくっつきます。
お便りを1枚ずつ貼ると冷蔵庫があっという間に埋まりますが、クリップで数枚を束ねて冷蔵庫に貼ると、使う面積は1枚分だけ。
固さがちょうどよく、使いやすい
以前、100均の同じようなクリップを使っていましたが、固すぎて開けづらかったんです……。
無印のバネの固さはちょうどいいですね。
冷蔵庫に留めても目立たずスッキリ
シンプルなので、冷蔵庫に貼っても目立ちません。
白ではない色付きの冷蔵庫でも、ちょっとしたボタンが付いているだけに見えるので、浮くこともなさそう。
表紙を付けたら、もっとスッキリ
お便りの文字のゴチャゴチャ感が気になる場合は……
一番上に表紙を付けるのをオススメします。
お気に入りの色や柄の紙(折り紙をつなげてもOK)ではさめば、パッと見お便りに見えなくなります。
クリアファイルを使うと、移動もしやすい
クリアファイルにはさんで丸ごとクリップで留めれば、移動するときにファイルごと持てて、バラバラになりにくくなります。
このとき、見たいお便りをすぐに見れるように一工夫。
クリアファイルのつながっている側面をハサミで切り離します。そうすると、上の一辺だけがつながった状態に。
裏側に100均のマグネットシートを貼っておくと、冷蔵庫に付けたときにペラペラしづらく、強度が増します。
側面も切っておくことで、見たいときにペラっとめくって見られるのです。
残念なところ:ファイルはすべり落ちてしまうことも…
クリップの対荷重は20g。
お便りだけなら3~4枚は余裕ではさめますが、ファイルをはさむとすべり落ちてしまうこともあります。
もう少し強いと助かるのですが……。
この場合わが家では、もうひとつのクリップで下を留めています。
工夫次第でどんどん使いやすくなる収納
子どもが2、3人いると、お便りの数もたくさん。
どれが誰の!? とならないように、個人別ファイルをつくっておくと混乱しませんね。
表紙をお子さんの絵にしたり、アルファベットシールで名前を付けてあげてもかわいくなりそう。
クリップがシンプルだから、どんなデザインにもなじんでくれそうです。
あわせて読みたい: