「うわぁ、ちっちゃい」
自分の人差指を握ってくる赤ちゃんの手の小ささ。
この感動、形にして、残しておきたいですね。
乾くと木の風合い、香りがする粘土
それならば、100均粘土と、イケアのフォトフレームでつくる手形インテリアを記念にしてみてはいかがでしょうか。
「えー、イケアはともかく、100均粘土……?」な〜んて侮るなかれ。
セリアには、乾くと木の風合い、香りがする「木かる粘土」というものがあります。
しかもコレ、一般的な粘土より、手にくっつきにくく、軽い。
だから、扱いやすく、乾くと軽いので壁掛けにもマッチします。
水を混ぜて柔らかく、なめらかに
木かる粘土はそのままだと、やや硬く、表面にひび割れが。
そこで水を少し混ぜて、柔らかくしてから粘土をこねます。
滑らかになってきたら、丸めてのばします。
円形にはケーキ型で
下には、はがしやすいよう、クッキングシートを敷きます。
円形にしたいので、100均にも売っているケーキ型に粘土を敷き詰めます。
手形は、上から力の入りにくい指の付け根や手の甲を軽く押してサポートしましょう。キレイに手形がとれます。
手形がとれたら、ひび割れを起こしている部分などがないかチェック。
あったら、水をつけた指で軽くなぞると表面がキレイに滑らかになります。
あとは、そのまま放置。目安として1週間ぐらい自然乾燥させたら出来上がり。
何度でもやり直せ、木のようにやすりもかけられる
粘土のいいところは何度でもやり直せること。
また乾燥したら、木と同じようにやすりをかけることもできます。
上の写真、上半分がやすりをかけたところ。表面がなめらかになります。
残念なところ:乾くと少し縮む
粘土は、乾燥すると若干縮みます。
なので、残念ですが正確な実物大とはなりません……。
ご夫婦やカップルの手形としても
今回、サンプルになる赤ちゃんが身近にいなかったので、大人の手で手形を作りました。
赤ちゃんや子どもの手でなくてもインテリアになるので、ご夫婦や恋人同士の記念にもGOODです。
これをあとはイケアのフォトフレームに入れれば、完成です。
ネームプレートや小物も
この粘土で木の風合いを活かした、ネームプレートや小物もできます。
コーヒーや紅茶の瓶に付けてみたり、収納のタグに使ってみたりしてもいいですね。
子供の成長記念はもちろん、おじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントにもオススメです。
あわせて読みたい:
フォトフレーム[IKEA]