42

テレビ台って部屋に合うものがなかなかないんですよね。

その割にいい値段がするので、オーダーメイドは論外……。

かといって、ガッツリしたDIYはめんどくさいし、仕上がりも心配……。

このパイプは一体…?

でも、そんな欲張り欲求にこたえてくれるアイテムが、アウトドア用品にあったんです。

それが、このDOD(ドッペルギャンガーアウトドア)の「テキーラベンチレッグ」

木材を差し込むだけ!

これはスチールの脚だけで販売しているアイテム。

2×4材を挟み込むことで、ベンチになるんです。2×4材は、だいたい1本400円くらい。

これをホームセンターでカットしてもらえば、自分の作業はほぼゼロ!

あとは差し込むだけで、部屋にピッタリサイズのテレビ台ができあがります。

鉄×木で雰囲気良し〜

レッグ部分は黒塗りでシックな感じ。

木材と合わさることで「鉄×木」の甘すぎず、厳つすぎない雰囲気になります。

テレビ台などの低めの棚に使うのはもちろん、ベランダでベンチとして使うのもオススメですよ。

残念なところ:アウトドアに持っていくにはしんどい

鉄と木材は、アウトドアベンチとしての雰囲気も最高です。持っていったら写真映えも◎。

ただ、本末転倒ではあるんですが、2×4材も一緒に持っていくのが、ちょっと億劫だったりします……。

重たいんですよね木材……。

バンカーズボックスとの相性が◎

ROOMIE読者の方は使ってる方も多いであろう、フェローズの「バンカーズボックス」

このボックスが丁度すっぽりベンチの下に収まるんですよね。いわゆる、シンデレラフィット!

2×4材の6フィート(1820mm)の棚板を使った場合、下にはボックスが5個キレイに収まります。

あぁ……おさまりが良いって気持ちいい……。

このサイズの棚ってだいたい数万円しますが、大体6~7千円で写真と同じテレビ台が完成しますよ。

外でしか使わないのは、もったいない…! 連載「アウトドアな家暮らし」では、”部屋の中でも使える”アウトドアグッズをレビューします。

あわせて読みたい:



DOD(ディーオーディー) テキーラベンチレッグ[Amazon]

Ranking