アウトドアレジャーの機会が増えるシーズン、家のキッチン以外で火を使うシーンも増えます。
使い捨てライターでは「もう一声!」なことが多いですが、もっと便利に火を使えるアイテムを発見。
もちろん、日常生活でも活躍してくれます!
使い捨てライターが…パワーアップ!
ポケトーチという名のこのアイテム、その名の通りポケットに入るサイズ。
でも、ボボーッとバーナーのようにパワフルな炎が出るんです。
というのも、中身は使い捨てライター。
かつては100円ライターなんて呼ばれましたが、今や100均で3個セットで入手可能。
ただし、サイズは要確認です!
分解するとこんな感じ
キャップ部分は、ちょっと力が必要ですが、上に引き上げるだけで外れます。
ボディ部分にライターを入れて、キャップをはめるだけ。
王道はバーベキューの炭の着火
着火ときたら、まずはバーベキューの炭。
ライターやマッチより、ずっと早く火がつきます。
家でもアウトドアでも、料理がグッと本格的に!
家庭料理でも、ちょっと焦げ目をつければグッと本格的……に見えます(笑)。
蒸し鶏は、こんがり焦げ目で皮がパリッと!
シメサバも、炙りシメサバに変身。
見た目はもちろん、おいしさもアップします。
スイーツだってワンランクアップ
買ってきたプリンにグラニュー糖をかけて火を点ければ、カラメリゼされてブリュレ風に。
バーベキューでも家でもスモアが手軽に楽しめますよ。
チョコつきのダイジェスティブビスケットにマシュマロを乗っけて炙り……
焦げ目がついてやわらかくなったところで、もう1枚でサンド。
ひと口サイズのスモアができあがりです。
残念なところ:ストッパーがない
シンプルなつくりなのはいいですが、押すところにストッパーがありません。
着火にはそれなりに力がいるので、カンタンに火がつくことはないとは思いますが、そのままバッグにポン……はちょっと心配。
バッグにいれるときは、購入時に包装されていたケースを再利用してます。
花火だってすぐスパーク
そして、夏といえば花火。
ライターだと指が火に近すぎて、何本も点けてるとアチチ! ってなりますが、これなら大丈夫。
すぐにバチバチっとスパーク。
指が熱くならないので、次から次へ点けても楽勝です。
手のひらサイズなのに、しっかりバーナーの役目を果たしてくれるポケトーチ。夏だけでなく、さまざまなシーンで活躍してくれそうです。
合わせて読みたい: