夏休み前に子どもが小学校から持ち帰ったクレヨン。
そのボロボロっぷりがいつも気になります。
折れたり汚れたり、カバーの紙がなかったり。
「新しいの買って」と言いたくなる気持ちもわかるけど、まだまだ使えるので買い替えはもったいない!
そこで、100円ショップを使ってリメイクしてみました。
使うのは100円ショップの折り紙だけ
クレヨンを包んでいる紙やフィルムを剥がして、小さくカットした100円ショップの折り紙で包み直すだけ!
端っこを留めるのは、テープよりノリがオススメ。
クレヨンが短くなったときに切りやすいですよ。
色も柄も、好きなものを選べます
100円ショップの折り紙って、意外と色や柄がたくさんあるので、本人の好きな雰囲気につくってあげることができます。
カラフルな折り紙なら、こんなふうに優しい雰囲気にもなります。
お好みで小さなシールを貼ってアレンジするのもいいですね。
箱の内側も、キレイに生まれ変わります
折り紙を2枚つなぎ合わせてちょうどいい大きさにカットすると、汚れた箱の内側がこんなにキレイに。
こちらも100円ショップにある幅の広い透明テープでコーティングすれば、やぶれにくく、汚れも付きにくくなって、一石二鳥です。
ちょっと面倒なのは……紙を剥がすとき
紙を巻く作業はとてもカンタン。
ただ、ついている紙を剥がすのがちょっと面倒です。
手もかなり汚れてしまうので、ここは子どもに手伝ってもらいました……。
思った以上にキレイに復活!
半分に折れてしまったクレヨンも、縦に並べて紙でクルクル巻けば復活。
これで、新しいのを買わずに済みました!
子どももオリジナルのクレヨンに生まれ変わって、ちょっと嬉しそう。
気持ちよく新学期を迎えられそうです。
あわせて読みたい: