「何にしようかな〜…」
毎日、朝昼晩の他に考えなきゃいけないお弁当の献立。いや〜面倒ですよね。
そこで夕飯の残り物を翌日のお弁当のおかずに入れることも多々……。
ですが、「また昨晩の残り物かよ……」を思われるのも、ちょっと悔しい……。
また残り物とは思わせないドーナツハンバーグ
そんなお弁当作りの苦悩を少し和らげてくれるのが、100均ダイソーの「シリコンプチケーキ型」。
夕飯は俵型のハンバーグにしておいて、翌日のお弁当はドーナツ型にして見た目を大変身!
夕食のハンバーグと同じタネとは思えない見た目になってくれますよ。
夕飯と一緒に…
夕飯分は俵型に、お弁当分はシリコン型に入れてタネを成型。
夕飯分をフライパンで焼いているときに、お弁当分はレンチンして冷蔵しておくだけ。
作り方もカンタン
コツはハンバーグネタをシリコンに詰めるときに、空気がはいらないようにギュッと押し込む感じで。
500Wで7分半ほどレンチンして、ハイ、出来上がり。
ネタを入れるとき、型の8分目ぐらいまでにとどめておくと、肉汁がこぼれません。
アレンジもいろいろ楽しめる
翌朝、とろけるチーズをのせてレンチンで温めるだけでアレンジも効きます。
もうひと手間かけて、チーズをつまようじなどでドーナツ形に型抜きしてみるとまた違った感じに。
デコっても可愛いらしい!
さらに100均などで売っているデコレーションペンを使うとケチャップやソースで細い線が描けます。
色鮮やかにパプリカのみじん切りをのせてみたりするのもいいですね。
残念なところ:100均にあるのに100円では買えない
このシリコンプチケーキ型は200円商品。
100円ショップにおいては、ちょっとお高めの価格です。
ドーナツ型の卵焼きも◎
この型に卵を入れれば、ドーナツ型の卵焼きもできます。
卵焼きなら、朝食のおかずにも◎。レンチン500wで1分ほどで作れるのでカンタンです。
生ドーナツは子どもと作っても楽しい
また、夏休みに子供と一緒にお菓子作りもいいですね。
我が家でも、暑い時期にカンタンに作れる生ドーナツを作ってみました。
作り方は、市販のアイス1カップ、粉ゼラチン2.5g(1/2袋)、豆乳50ccをレンチンで溶かします。
その後、型に流し込み、冷やすだけなので、カンタンですよ。
お弁当にも、朝食にも、おやつにも活用できるこのドーナツ型。
形を変えるだけでベツモノに見えるので、マンネリ打破に、オススメです。
あわせて読みたい:お弁当の救世主シリーズ