ついに、小学生たちの長い夏やすみがはじまりましたね。
これから毎日ダラダラと携帯ゲームや動画漬けになる子どもに、ガミガミ言うことになりそうな予感です……。
そこで、何か他に楽しめるものを用意しておこうか……と見つけたのが、このボードゲーム。
フランス生まれのテリトリー戦略ゲーム「ブロックス」は、子どもだけでなく、大人も夢中になってしまうすごいゲームでした!
誰でも理解できるシンプルなルール
2~4人でプレーします。
色分けされた21個のピースを持ち、角からスタートして、自分の色のピースを順番に盤に置いていきます。
ピースは1マス分〜5マス分まで、いろいろな形のものがあるのですが、ルールは同じ色が角と角でぶつかるようにすること。
同じ色が離れたり、辺でくっついてはいけません。
image : Amazon
どこにも置けなくなったらパスしていき、最後の人が置けなくなったら終了。
置ききれば大きなプラス点となり、残っているピースの合計のマス数が少ない人の勝ちです。
ひとつひとつ形が違うピースを、どれを先に使うか、どれを残しておくかで、勝負の行方が変わります。
1ゲーム約20分。老若男女問わずだれでも楽しめる!
大人だから有利なわけでもなく、子どもと対等なので、大人も本気で楽しめます。
事実、普段は一緒に遊ばないうちの子どもたちも珍しく2人で盛り上がっていますし、夕食後は家族4人で1~2ゲームする日も。
この調子なら夏の帰省時におじいちゃんやおばあちゃんとも遊べそう!
めったに会わない親戚同士でも、コミュニケーションが取れるいいきっかけになりそうです。
日本語の説明がなくて困りました…
当然あると思っていた日本語の説明書がありませんでした。
ネットで調べてなんとなく理解できましたが、果たしてルールを完ぺきに分かっているかどうか……。
どうやら“日本版”というのがあるようなので、ご購入はそちらをオススメします。
収納しやすい箱のカタチもいい
ピザの箱のようなカタチで、小さな子でもきちんと片づけられます。
本棚に並べておけるので、場所も取りませんよ。
つい大人の方が夢中になってしまうおもしろさ…
ルールがシンプルだから、子どもに説明したり、手抜きしながら遊んであげる……という感覚には、一切なりません。
お互いにジャマしあったり、工夫したり、やればやるほどおもしろくなってくるので、1ゲーム終わるころには「お願い! もう一回!」って大人の方が言っているかも。
覚悟してご購入くださいね!
合わせて読みたい: