賃貸の家でよくあるのが、お風呂と洗面台がセットになっていること。
顔を洗ったり、歯を磨いたりするのにも、いちいちシャワールームの中に入らなきゃいけなくて、あまり快適じゃないんですよね。
そんなとき、「キッチンをうまく洗面台として使えないだろうか……」と思いませんか?
誰もが一度は考えたことのあるだろうこのテーマに、ニトリとセリアのグッズで挑みました。
使うものはこちら
洗面台に欠かせないものと言えば、鏡ですよね。
今回は、ニトリのステッカーミラーを使用。壁に簡単に貼れました。
ニトリで作った即席洗面台の様子
全体像はこのような感じです。
即席感は否めないものの、洗面台としての機能はしっかり果たせそうな予感。
歯磨き粉やシェーバーなどを置く場所には、ニトリのマグネットスパイスラックを使用。
キッチン横の冷蔵庫にこれをマグネットで固定し、必要なものを置く作戦です。
小ワザを使って上手に整理
歯ブラシやハサミなど、縦に置きたいもののために、ニトリの小物入れを使います。
こうすれば細長いグッズも取り出しやすく、きれいに整理できます。
また、セリアのドライヤーホルダーも使います。
100均だけど、ドライヤーを収納するには十分なクオリティ。
残念なところ:鏡がちょっと見づらい
ステッカー式の鏡なので、表面に少し凹凸がありました。そのせいで、少し像が見づらいことも。
さすがに独立洗面台にある鏡ほど、とはいかないですね……。
結論:マグネットスパイスラックは優れもの
細かい洗面用具も、マグネットスパイスラックを使えばきれいに収納できました。
壁面を使うのは、すっきり収納するための鉄則ですね。
マグネットスパイスラックは耐荷重が1.5kgまであるので、これくらいは余裕です。
賃貸でも工夫次第でいい感じの洗面台っぽいものができました。ぜひやってみてください。
あわせて読みたい:
ステッカーミラー[ニトリ]
マグネットスパイスラック[ニトリ]
小物入れ(ピスク)[ニトリ]