ゆでたまごを包丁で切ると、黄身がボロボロになったり、切り口がゆがんだり、たまごがつぶれてブサイクになったりしませんか?
そんなとき便利なのが「エッグカッター」。
サラダのトッピングや、たまごサンド用のたまごペーストをつくるときに重宝します。
タルタルソースをつくるときも役立ちます
シンプルにゆでたまご、ピクルス、マヨネーズ、レモン汁、塩、こしょうでつくったソースです。
タテにもヨコにも使えます
エッグカッターとは、ゆでたまご用のカッター器具のこと。
くぼみにゆでたまごをセットし、均等に針金がついたカッターを下ろします。
ゆでたまごはタテ置き、ヨコ置きどちらでも可能。
ラーメンや冷麺、カレーのトッピングにはタテ切り
オールプラスチック製のこちらは「タテ半分」「タテ6等分」「スライス」の3種類のカッターを付け替えられて便利です。
私はタテ半分をよく使います。
ラーメンや冷麺、カレーなどのトッピングに重宝しますよ。
グニャっとなりがちな食材がきれいに切れます
「エッグカッター」という名だからと言って、ゆでたまごしか切れないと侮るなかれ。
モッツアレラチーズ、アボカド、オリーブなど、切るときグニャっとなりがちな食材も、スッと均等に切れます。
キウイ、いちご、バナナなどのフルーツに使えば、仕上がりが美しいフルーツサラダに。
モッツアレラチーズ×キウイ×はちみつの組み合わせはシンプルでおいしいですよ。
残念なところ:壊れやすい……
100円だから文句は言えない感もありますが、使い続けると、カットする針金部分がゆるくなったり、ズレたり。壊れやすいのが難点です。
また、プラスチック製の方は切れ味がイマイチ。迷いなくスッと切らないと、このようにたまごの黄身が崩れやすくなりがちです。
こどもも安心して使える
「エッグカッター」は包丁よりも安心して、こどもも使えるキッチンツール。
私も小さい頃よく、たまごペーストつくり係をやっていました。
私がたまごサンドが食べたかったから、ですけど(笑)。
あわせて読みたい: