日中会社にいる人や小さな子どものいる家庭では、掃除機をかけるタイミングって難しいですよね。
そこで、いつでも気軽に掃除できる無印良品アイテムはいかがでしょう。
ミニハンディモップ、フローリングモップ、シート、伸縮するポールなどいろいろ揃っているので、好きなアイテムを組み合わせられます。
専用ボックスで、きちんと自立
フローリングモップは、ポールを持ち上げるとフタが自動で開閉。
シンプルデザインなので、出しっぱなしでもインテリアの邪魔をしません。
木のポールは取りつけカンタン。使い心地もやさしい
本体カバーを外して、モップをマジックテープで留めるだけで準備完了。
4種類のモップやシートをつけ替え可能です。
モップはくり返し使えて経済的だし、朝いちばんでモップをかけると、ホコリが宙を舞わないのでアレルギー対策になるそうですよ。
時間帯も家族構成も選ばず「ちょっとだけ、サッと」掃除
食後にテーブルまわりだけ掃除したり、来客前に玄関だけ掃除するのにも向いています。
掃除機の「さあ、やるぞ!」感が大変な私には、モップの手軽さが本当にありがたい!
音が出ないから、子どものお昼寝タイムやテレビに夢中になっている間に、そっと掃除することもできます。赤ちゃんのいる家庭にもオススメ。
これだけが悩みます……
掃除中は快適ですが、すべてのゴミが取れるわけではないので、最後に集まったゴミをどうしよう? と悩みます。
チリトリで集めるか、最後だけ掃除機で吸うのが妥当でしょうか。
ハンディタイプは棚や家電のホコリ取りに
ハンディタイプは小さいので小まわりがきいて、狭いところも掃除しやすいです。
モップだけではカンペキな掃除はむずかしいですが、こまめに使うことで掃除機は週1回で済むようになりました。
中サイズの木製ポールは1,800円、フローリングモップは490円、モップ用ケースは450円、ドライのフローリングモップ用モップは490円、ミニハンディモップは490円(すべて税込)。
普段の掃除にストレスを感じている方は、一度試してみてはいかがでしょうか。
フローリングモップ[無印良品]
モップ/ドライ[無印良品]
ミニハンディモップ[無印良品]
モップケース[無印良品]