コンビニお菓子の定番『ガルボ』
発売21年目、ちょっとずつマイナーチェンジをしながら、今やコンビニの定番お菓子となった『ガルボ』。チョコレートの表面がコーティングされているため、チョコレートが溶けて手が汚れることなく、仕事中でも片手でパクっと食べやすい。
「チョコがギュッと染み込んだ焼き菓子を、カカオ風味豊かなチョコで包み込みました」
とガルボ商品サイトに書いてあるように、ガルボはさっくり食感と、チョコレートが楽しめる。
この食感が絶妙! 「たけのこの里」のクッキーがザクザクだとすると、ガルボはサクサクとしっとりの間=さっくりという表現が合うだろう。
練り苺、ほろにがブラック、抹茶ミルク、香りとコクのホワイト、旨キャラメルと、バラエティー豊かな味がそろっている。また、『ガルボ』が薄くなりよりしっとりした『濃いガルボ』もある。
もちろん全種類を食べたことがあるが、やっぱり定番「CHOCO」が好き。一度食べたら止まらないおいしさ、ぜひお試しあれ!
・その名は三銃士。たくましさを感じさせない、あまいチョコレートバー『3 Musketeers』
・猫の街・尾道で人気。レトロかわいい『尾道プリン』
・しっとり、ずっしり。セブンイレブン『濃厚くちどけのガトーショコラ』
・ちょっと童心に帰れる『明治 プチアソート』
・無印良品『ショコラと岩塩のクッキー』でコーヒーブレイクを
・ソースの香りが上品。「まい泉のおかき エビかつサンド味」
・秋ダイエットには向かない。ローソン『スペイン栗のモンブラン』
・連日寒い…緑茶と雪花堂『お芋さんあまなっとう』食べた
・とにかくビールが欲しくなる。『なだ万クリームチーズおかき』
・日の出をボトルに詰め込んで。台湾発の『オーロラドリンク』
・全米ナチュラルポテトチップスNo.1『Kettleポテトチップス』
・おもたせにもオススメの逸品。和久傳の『わたぼうし栗餡』
・ついつい食べてしまう、絶妙な甘みと風味のバランス。木村屋の『ジャンボむしケーキ』
・今夜はお月見。やまざきの『月見団子』で月を愛でたい
・コンビニでひときわ輝くパッケージ『ショコランタン』
・甘じょっぱさが癖になる、ピーナッツバター×アメリカンチョコ『Reese’s』
・湖池屋プライドを背負った『KOIKEYA PRIDE POTATO 手揚食感 長崎平 釜の塩』
・トランプ感がすごい『食べるトランプ』、わりと盛り上がる
・大人向きのサイズ感が新鮮。無印良品『大粒卵ボーロ』
・半冷凍にしてもおいしい。セブンイレブンの『もちとろチョコミント』
・海老感がすごい。『湖池屋スゴーン 海老まるごと』
・はんなりもっちり、広島の『生もみじ』
・缶デザインが渋い。ジャケ買いしたくなる『榮太樓飴 黒飴』
・噛みごたえのある人生を生きる『ビーフジャーキー』
・小袋を開けると、栗の香りが広がる『はいからサブレー 栗』
・スイーツ界のインスタ映え部門に推薦『クリスピー・クリーム・ドーナツ』
・ポテチ×チョコという絶対的安定感『じゃがチョコ』
・週の半ばは呑むべき日、おともは『鳥皮レモン』
・『チョコリエール』が、ブルボン商品の中で1番だと信じてやまない
・気のりしない月曜日の癒しメイト『さくさくぱんだ』