ニョッキとは団子状のパスタの一種で、もちもち食感がおいしい。主な原料はじゃがいも、小麦粉、卵、塩。つまり、家にあるもので作れてしまうのだ。でも難しそう……という方に、簡単で失敗しない作り方をご紹介。
ニョッキを上手に作るポイント
ポイントは、ニョッキの生地を練らないこと。フォークやゴムべらでサクサク混ぜる。練ると食感が悪くなるので、粉っぽさがなくなったらひとまとめにしていったん置いておこう。パンのように発酵させる必要はないので、寝かせるというほどのことではないけれど、置いておくと生地が馴染む。
なので、ひとまとめにしたら使った調理道具を洗ったり、次の工程でニョッキの生地を棒状に伸ばすための作業台の準備をしよう。置いておく時間は、そのくらいで大丈夫。
今回は薄力粉を使用しますが、米粉に変えてもOK。よりもっちりした食感になる。包丁も使わないので、子どもと一緒に手作りするのもおすすめ。
『ゴルゴンゾーラのニョッキのレシピ』
材料(2人分)
・じゃがいも(2~3個/250g)
・薄力粉(50g)
・溶き卵(1/2個)
・塩(少々)
・ナツメグ(少々)
・薄力粉(打ち粉用に適宜)
・水(1ℓ)
・塩(小さじ2)
・オリーブオイル(小さじ2)
<ゴルゴンゾーラソース>
・ゴルゴンゾーラチーズ(50g)
・生クリーム(200㏄)
・白ワイン(50㏄)
・パルメザンチーズ(大さじ2)
・塩(少々)
・ブラックペッパー(少々)
作り方
STEP1
じゃがいもをよく洗い、皮ごとラップで包み電子レンジ(600W)で2分半加熱し、上下を返して2分半加熱する。竹串を刺して、スーッと通るくらい加熱しよう。
STEP2
じゃがいもを取り出したら、熱いうちに皮をむいてボウルに入れ、フォークでつぶす。キッチンペーパーを重ねて皮をむくと、むきやすい。じゃがいものかたまりが少し残っていても食感のアクセントになるので、ざっくりで大丈夫。
STEP3
薄力粉、溶き卵、塩、ナツメグを加え、練らないようにフォークまたはゴムべらでサクサクと切るように混ぜ、粉けがなくなったらひとまとめにする。練ると食感が悪くなるので、ここはササっと進めよう。
STEP4
直径2.5センチくらいの棒状にまとめ、長さ2センチほどにカットし、打ち粉をまぶしておく。全体量を半分にしてから棒状にすると、扱いやすい長さでできる。茹でるとちょっと大きくなるので、親指の第一関節までくらいの大きさで十分だ。
STEP5
フライパンに生クリーム、白ワイン、ゴルゴンゾーラチーズを加え中火にかけながら混ぜ、ゴルゴンゾーラチーズが溶けてきたらパルメザンチーズを加えて更に混ぜ、塩、ブラックペッパーで調味する。
STEP6
鍋に水を入れて沸かし、その間にSTEP4のニョッキにフォークで軽くすじを入れる。こうすると、ソースが絡みやすくなります。
STEP7
お湯が沸いたら塩、オリーブオイルを入れてニョッキを茹で、浮かんできたら取り出し、水気を切ってSTEP5のソースに絡めうつわに盛る。
白ワインに合う!
ニョッキを冷凍保存する場合は、フォークで筋をつけた後がベスト。1食分ずつラップで包み、保存容器に入れて冷凍しよう。