チョコミント好き集まれ〜
ミント風味のホイップクリームとチョコチップを混ぜ、とろけるもちもちの生地で包んだ洋風大福。2017年8月29日に全国のセブンイレブン(一部店舗を除く)で発売され、売り切れ続出の人気商品なのだ。
見ためは、もち生地の中からミントホイップがうっすら透けて涼しげ。ふたくちで食べられる手のひらサイズだ。
「クリームがとても柔らかいので、こぼれない様に注意してお召し上がりください」とパッケージに記載されている。本当にその通りで、普通の大福と同じように扱ってはいけない。大福の柔らかさとクリームのふわふわ感は想像以上! そっとパッケージから取り出そう。
慎重に噛み切ると、ミントホイップと大きめチョコチップが包まれているのがわかる。あまりに柔らかいので、パクパクっと2、3口で食べてしまうのが安全だ。なにせ、もち生地では包み込めないくらいミントホイップがとろりと溢れ出るのだから。
甘さ控えめで、ミント感は強め。チョコチップが大きくしっかりしているのがいい。ふわとろもちもちの生地が、ミントホイップとチョコチップを優しく包み込み、ほどよく仕上がっている。
セブンイレブンの店員さんおすすめの食べ方
『もちとろ チョコミント』を冷凍庫で凍らせる
セブンイレブンの店員さんおすすめの食べ方は、『もちとろ チョコミント』を冷凍庫で凍らせること。アイスのようになったミントホイップと、ほどよい柔らかさになったもち生地の食感が、某大福アイスを思わせる。中のチョコチップは、そのまま食べるより適度な歯ごたえが生まれ、よいアクセントに。
『もちとろ チョコミント』を半冷凍にする
つまり冷凍庫で凍らせ過ぎない、ということ。20~30分ほど冷凍庫に入れ、ミントホイップが固まりきらないうちに取り出す。これが絶妙! チョコミント好きの私としては、そのまま食べるより半解凍が好き。
ぜひ、お好みの柔らかさを探ってみてほしい。
・海老感がすごい。『湖池屋スゴーン 海老まるごと』
・はんなりもっちり、広島の『生もみじ』
・缶デザインが渋い。ジャケ買いしたくなる『榮太樓飴 黒飴』
・噛みごたえのある人生を生きる『ビーフジャーキー』
・小袋を開けると、栗の香りが広がる『はいからサブレー 栗』
・スイーツ界のインスタ映え部門に推薦『クリスピー・クリーム・ドーナツ』
・ポテチ×チョコという絶対的安定感『じゃがチョコ』
・週の半ばは呑むべき日、おともは『鳥皮レモン』
・『チョコリエール』が、ブルボン商品の中で1番だと信じてやまない
・気のりしない月曜日の癒しメイト『さくさくぱんだ』