IKEAのままごとセット「DUKTIG」を、実際の料理に使ってみた【マイ定番スタイル】
先日ルーミー編集部がIKEA港北にてリサーチしてきたマイ定番スタイルの紹介です。ままごと用とは言え、ステンレススチール製なので、「これは実際料理に使えるはず!」と思いついた編集部。さっそく試してみました。
イスとベッドのいいとこ取り。ぬくぬくと包まれる幸福チェア「Cocon」
イスの安定感とベッドの脱力感の両方を同時味わえるプロダクト「Cocon」。ルーミーのツイッターには「これはずるい」「中にタブレットを持ち込んで、うとうとしながら映画を観たい」などの声が寄せられました。”こもりたい”人、急増中です。
たっぷり生姜で辛口&スッキリな「自家製ジンジャーエール」の作り方
フードコーディネーターの村井りんごさんが紹介する、ピリッと辛口な「自家製ジンジャーエール」のレシピ。ジュースだけじゃなく、さまざまな定番料理の隠し味にも使えます。
パズルを解かないとページがめくれない「CODEX SILENDA」
本と知恵の輪をミックスしたような、木製のパズル「CODEX SILENDA」。ファンタジックなデザインは、インテリアとしても雰囲気が抜群です。本なのでもちろん中には文章が書かれていますが、謎を解く頃には読んだ内容を忘れてしまうのでは……?
ロボット掃除機反対派の僕がレビューする2万円台の「RoboVac 20」
ロボット掃除機が果たしてどれほど便利なのか、と疑問に思っていた編集部・飯塚によるガチレビュー。導入を検討しているロボット掃除機初心者の方は必見です。
奇抜なピンセット「伝説の毛抜き-勇者の剣-」で身だしなみを整える
こ、これは……。クラウドファンディングが、またひとつとんでもないプロダクトに生命を与えました。見た目はイロモノですが、造りは精巧。微細な繊維も簡単につかみ取ることができます。
ルーミー編集部が推薦する「誰も知らない世界のことわざ」5選
世界中のユニークなことわざや慣用句を集め、個性あふれる文章とイラストで紹介した本『誰も知らない世界のことわざ』が発売されました。その中からルーミー編集部員が気になったものを紹介します。「エビサンドにのって、すべっていく」「郵便配達員のくつ下のように飲み込まれる」など、強烈な個性のことわざ・慣用句がズラリ。