洗面所やバスルームを、もっと便利で快適に保つアイディア5選
どうしても生活感がにじみ出てしまう水回り。清潔・快適に保ちたい人に読んでほしいのが、先週大ヒットした記事。ルーミーがいままでお邪魔したお宅で見つけた技アリアイディアをまとめて紹介しています。
「多趣味なベーシストが築いた男の城」(世田谷区・八幡山)【みんなの部屋】
ロックバンド「PONDLOW」のベーシストとして、北海道から九州まであちこちライブに飛び回る生活をしているJUNさん。そんな彼が家に求めたのは「みんなで集まれる場所」。自転車、ギターなどJUNさんの趣味満載の部屋は、なによりも奥様の偉大さを感じます……。
ミニマリズムは加速する。子どもっぽくないデザインの勉強机「K desk」
子どもの勉強机には見えない、大人が使っても違和感のないデザインです。ミニマルデザインの波はついに勉強にまで到達しましたね。「スリープモード」まで付いた便利な机は、日本円にして約8万円。
100円ショップのアイテムを使って、玄関にぴったりサイズの傘立てをDIY
雨の日、帰ってきてびしょ濡れの傘をそのまま立てかけておくだけだと、やや寂しい感じもします。そこで100円ショップにある材料で傘立てをDIYする方法をご紹介します。
「本の虫が、部屋から本を減らせた理由」(中野坂上)【みんなの部屋】
家を選ぶということは、その家がある街を選ぶ、ということでもあります。「既製品よりも1点もの」とさまざまなものをDIYしつつ、最終仕上げのニス塗りは面倒で省略したり、等身大の暮らしぶりが垣間見える家。本が大好きな松木さんカップルの部屋、本で溢れていない理由って?
強火は間違い。伊勢丹が教える「野菜炒め」の永久保存レシピ
贅沢なレシピもいいけど、日常的な料理をもっとおいしくつくるコツは重宝しますよね。「まずはニンジンを、油のひかれていないフライパンで炒める」など、目から鱗のコツが満載です。
記事はこちら:強火は間違い。伊勢丹が教える「野菜炒め」の永久保存レシピ
テキーラで素材の力をアップ。アウトドアで作りたい「テキーラライムチキン」
テキーラは、アルコール度数が30〜50度とかなり高く、飲むには勇気がいる飲み物ですが、料理に使えば、不思議なほど素材の力をアップしてくれます。「テキーラライムチキン」は、加熱することでアルコールが飛ぶので、お酒に弱い方も食べられます。自宅で簡単にできて、アウトドアでも楽しめますよ。