ルーミーでは日々さまざまなライフスタイルの男性の家取材に出かけています。
今回は、ルーミーに登場した、洗面所、バスルームでのアイディアやテクニックをご紹介します。
「ひっかけるワイヤークリップ」で、バスルームを衛生的に
無印の「ひっかけるワイヤークリップ」を賢く使えば、ヒゲ剃りやフェイスウォッシュ用品を、シンクに直接触れないように保管できます。水切れが良くなるので、雑菌の繁殖を抑えることができますよ。
子ども用スツールは、バスルームで活躍
「IKEAの子ども用スツール」は、プラスチック製なので耐熱性もあり安心。中の空洞に水がたまらないように、穴をあけているのもナイス工夫です。「いかにも子ども用」ではないデザインのものを探している人にオススメです。ただし、子ども用なので大人の重さには耐えられないようです。
サーキュレーターで湿気を排除
湿気がたまりやすい脱衣所ではサーキュレーターが大活躍。「無印のサーキュレーター」ならコンパクトなので、持ち運びも手軽です。家がカビ臭くなるのを防ぎます。
洗面台をスッキリさせる
無印の「白磁トレー」と「白磁歯ブラシスタンド」「PET詰替ボトル」を組み合わせれば、洗面台の生活感を一気に払拭できます。まるでホテルのような清潔感です。
市販の容器をなくして、洗面所に統一感を出す
市販の洗剤の容器は、パッケージがポップなものが多いですよね。それらを無印の「入浴剤・バスソルト用詰替容器」に詰め替え、さらに手書きのラベルを貼ることで、あたたかみのある統一感が生まれます。