102

パン派であるわたしの定番朝ごはんはトースト

こんがり焼いた食パンにバターを塗ってサクサクいただく……。起きたての体が目覚める瞬間です。

ここで厄介なのが、カチカチにかたまったバター

金属製品の産地・燕市の、体温で魔法のようにバターが溶け、朝食が楽しくなる、便利なアルミバターナイフ_1

忙しい朝、バターを常温に戻す余裕はなく、焼きたてのトーストの上にバターをのせ、余熱でなんとなく溶かして塗っていたわたし。

塗っているうちにトーストの表面がボロボロになってしまったり、均一に塗ることができなかったりと、長年トースト × バターの関係には悩まされ続けてきました。

そこで見つけたのが、一見キッチンツールとは無関係のちょっとお堅い会社が作った、パン派の救世主「アルミバターナイフ」。

熱伝導に優れたアルミならではの、すばらしい溶け具合をご紹介しましょう。

金属製品の産地・燕市の、体温で魔法のようにバターが溶け、朝食が楽しくなる、便利なアルミバターナイフ_2

「アルミバターナイフ」は、バターはトーストの上で溶かすという考えを根本から覆し、削り溶かすという、目からうろこの新発想なんです!

金属製品の産地・燕市の、体温で魔法のようにバターが溶け、朝食が楽しくなる、便利なアルミバターナイフ_3

熱伝導率が高いアルミは、手に握っているだけで体温が伝わる性質を持ちます。

そこに着目し、体温を使ってバターを溶かすのがアルミ製のバターナイフ。

つまり、削りながら溶かすため、トーストにのせるときは、すでにバターがなめらかな状態になっているというわけです。

開発したのは、新潟県燕市にある、関川鋼販株式会社の子会社「アイデアセキカワ」。

アルミニウム・ステンレス材料の販売やプレス加工を行う同社は、その技術を応用したアイディアグッズを多数販売しています。

金属製品の産地・燕市の、体温で魔法のようにバターが溶け、朝食が楽しくなる、便利なアルミバターナイフ_5

燕市は、金属製品の産地として昔から全国・世界的に知られており、その技術の高さはすでにお墨付き。その証となるのがメイド・イン・ツバメのロゴマークです。

職人たちの腕と日本の技術が融合されたキッチンツールは、バターナイフのほか、アルミアイスクリームスプーン、トングなどにも応用されています。


カチカチバターが、おもしろいほどスルスル削れる

金属製品の産地・燕市の、体温で魔法のようにバターが溶け、朝食が楽しくなる、便利なアルミバターナイフ_6

冷蔵庫から出したばかりのカチカチにかたまったバター。常温で保管しておいたアルミバターナイフで削ってみると……

おもしろいほどにスルスルと削れるではありませんか!

体温がじんわりとナイフに伝わっているのがよくわかります。

金属製品の産地・燕市の、体温で魔法のようにバターが溶け、朝食が楽しくなる、便利なアルミバターナイフ_7

バターを大量に使いたいときは、ナイフ部分でカットすればOK。バターを常温に戻す手間が省けて便利です。

金属製品の産地・燕市の、体温で魔法のようにバターが溶け、朝食が楽しくなる、便利なアルミバターナイフ_8

こんがりトーストに、削ったバターを塗ってパクリ。塗りムラがないので途中でバターを足し塗りする必要もありません。薄く帯状に削ることができるので、お好みの分量に調整できるのもうれしいですね。

バターのほか、チーズ、ピーナッツバター、チョコレートクリームなども使うことができる、金属メーカーが作ったピラータイプのバターナイフ。

これがあれば、朝食がもっと楽しくなるかも。

アルミバターナイフSEKIKAWA
アルミバターピーラーナイフ[Amazon]

Ranking