寝ようとする時、姿勢を変えると「ギシギシ」。この間ベッドのネジをきつく締めたつもりなのにベッドが相変わらず音を出しています……。
いいベッドも何年か経つと、必ず音を出すようになるな……と、思っていたら「音がしないベッド、自分で簡単に作れるよ」と友人。
友人に勧められるままに、物流に使う荷物を乗せるための「木製パレット」を販売しているところをインターネットで検索して、連絡をとってみました。かなり手頃な金額で購入でき、友人の車の後ろに乗せて家まで運んでもらいました。
家の前で、マットレスを敷く表面だけにやすりをかけます。このタイミングでペンキを塗ってもいいかもと言われましたが、私はラフな雰囲気が好きなので、塗装はナシにしました。
パレットを家に運んだら、組み立てる必要もなく、好きな場所に置き、愛用のマットレスを敷きます。
最初の夜、姿勢を変えてみると……シーン。音はしません。久しぶりに深い眠りにつけました。
音がしないだけでなく、パレットの隙間のおかげで換気もよく、前よりもマットレスが蒸さなくなったことに気が付きました。勧めてくれた友人に感謝です。
これは実は、もう4年前の話。マットレスも住まいも隣に眠ってくれる人も変わったのですが、パレットは今も残っています。今でも音は一切せず、以前より分厚いマットレスも、蒸し蒸しせず、カビも入っていません。
手頃な値段で手に入り、すぐに使え、しかも音もカビも出ないとても魅力的な「木製パレット・ベッド」。
パレットを重ねて高さを変えたり、並べて幅を変えたり、ペンキを塗って雰囲気を変えることもできますよ。
私の2人用ベッドは200x80cmのパレットを2枚並べて作りましたが、1人用でしたら1枚でも足ります。高さが10cmのパレットにマットレスを敷いても座れる高さになりますが、2枚重ねたらもう少ししっかり座れます。
下に間が空いているので、本などの置き場所としても使えますよ。
これほど簡単なDIYでこれほどの愉快な眠りがあるなんて!
日本でパレットを購入できるWebサイトもあります。
写真提供:Katariina Hirvonen
この記事を気にいったらいいね!しよう
ROOMIE(ルーミー)の最新情報をお届けします。