「重い」「使いにくい」をカバーした、日本製の本格ダッチオーブンに注目
「やっぱメイドインジャパンは違うな」などの声があがったダッチオーブンの「WEEKENDER」。焼く、煮る、蒸す、揚げる、炒めると万能で、温度を均一に保つことで食材のよさを最大限に引き出します。従来品と違い、軽くて小さいので、1人用の食事でも気軽に使えるんです。
中川政七商店×ドラえもんコラボで「タイムふろしき」「のび太メガネ」など商品化
なんだ、このエモい後ろ姿は……と、多くのルーミー読者の心に触れた記事です。品質にこだわり、家・生活に根ざした機能的で美しい「暮らしの道具」を取り揃える中川政七商店が『ドラえもん』とコラボして生まれたプロダクト。SNS上ではタイム風呂敷が特に人気でした。
ルーミーと無印のイベントレポート! 定番アイテムの“意外な使い方”を大公開します
ルーミー×無印良品で開催したイベントのレポートです。人気連載「みんなの部屋」でお邪魔した、無印良品インテリアアドバイザーの藤井さんと高田さんにもご登場いただき、収納のコツや実際に使っているアイテムについてお話をうかがいました。無印良品のみなさん、ありがとうございました!
賃貸でも心配ご無用。突っ張り式「見せる収納棚」をDIY
ルーミーでたびたび紹介している「突っ張り式」のアイテム。2×4材などの両端に取り付けるだけで、木材を柱に早変わりさせてくれる便利アイテム「LABRICO」です。賃貸住宅の壁や床を傷つけることなく、収納棚をDIYできます。
記事はこちら:賃貸でも心配ご無用。突っ張り式「見せる収納棚」をDIY
1杯のコーヒーを嗜好品としてよりじっくりと楽しめるアイテムたち
コーヒーを飲んで一息つく時間ってイイなぁと、改めて感じさせてくれるドリッパーとマグの紹介。KINTOのSLOW COFFEE STYLEと陶芸家の城戸雄介さんが立ち上げたブランドONE KILNとのコラボレーションで生まれました。力強さと男らしさを感じる重厚な印象で、コーヒーとともに、気を引き締め直してくれそうです。
南部鉄器のフライパンでつくる、生ハムとプチトマトのオープンオムレツ
はぁ、おいしそう……。思わずよだれが出そうになるオムレツを焼いたのは、南部鉄器のフライパン。日本の伝統工芸と洋風な料理、実は相性がいいんです。シックなデザインなので、オムレツは皿に移さずそのまま食べちゃいましょう。
ルーミー編集長交代のご挨拶
8月より、ルーミーの編集長が交代しました。2014年以来ルーミーを引っ張ってきた中島 彩から、国内外のポップカルチャーを扱う『KAI-YOU.net』や東京の町とカルチャーを再編集している『TOweb』などを立ち上げてきた武田 俊にバトンタッチ。新旧編集長たちからのメッセージ、ぜひご覧ください。中島さん、いままでありがとうございました!
記事はこちら:ルーミー編集長交代のご挨拶