3
3466
部屋の写真を共有するソーシャルサービス「RoomClip」。読者からの投稿型で、いろいろな家づくりのアイディアが掲載されています。

今回は、RoomClipユーザーの h-1o0さんによる、DIY神棚を紹介します。

昔ながらの伝統に捕われずに、自分好みのスタイルを追求した神棚。


『ロープと板でDIYするイマドキ神棚』

roomclipユーザーがDIYした神棚は日本の伝統的な構造から解き放たれ、ロープや棚板を使ってつくられた神棚はまさかの2段構造_1

用意するもの

棚板(63×18cm 2枚)
ロープ(4m 2本)
フック(2個)
ビス(今回は4個)


STEP1

roomclipユーザーがDIYした神棚は日本の伝統的な構造から解き放たれ、ロープや棚板を使ってつくられた神棚はまさかの2段構造_2

ロープを半分に折り、折った部分をかた結びして輪を作ってください。もう1本も同じように結びます。


STEP2

roomclipユーザーがDIYした神棚は日本の伝統的な構造から解き放たれ、ロープや棚板を使ってつくられた神棚はまさかの2段構造_3

板を吊るためのフックを壁に付けます。フックを付ける間隔は板の幅より3cmくらいずつ内側に付けるといいと思います。

この時、板を付けたい場所にマスキングテープで印を付けておくと、バランスが取りやすいです。

フックを取り付けたら、ロープの輪を掛けてください。


STEP3

roomclipユーザーがDIYした神棚は日本の伝統的な構造から解き放たれ、ロープや棚板を使ってつくられた神棚はまさかの2段構造_4

画像を参考にロープを巻いてください。

ロープを板に巻きます。1本は板の後ろを通して反時計回りに1周巻き、再度後ろ側に垂らします。


STEP4

roomclipユーザーがDIYした神棚は日本の伝統的な構造から解き放たれ、ロープや棚板を使ってつくられた神棚はまさかの2段構造_5

もう1本は板の前を通して時計回りに1周巻き、再度前へ垂らします。


STEP5

roomclipユーザーがDIYした神棚は日本の伝統的な構造から解き放たれ、ロープや棚板を使ってつくられた神棚はまさかの2段構造_6

残りの3カ所も、すべて同じ作業を繰り返します。

これで神棚自体はほぼ完成なので、この段階で板を調整して水平にしておいてください。


STEP6

roomclipユーザーがDIYした神棚は日本の伝統的な構造から解き放たれ、ロープや棚板を使ってつくられた神棚はまさかの2段構造_7

最後に板の下でロープをかた結びします。

長すぎたら、余った部分をカットしてください。


STEP7

roomclipユーザーがDIYした神棚は日本の伝統的な構造から解き放たれ、ロープや棚板を使ってつくられた神棚はまさかの2段構造_8

お札を設置して、飾り付けをすれば完成です。


まさか「神棚」がインテリアのアクセントになるとは……

roomclipユーザーがDIYした神棚は日本の伝統的な構造から解き放たれ、ロープや棚板を使ってつくられた神棚はまさかの2段構造_9

インパクトがあるポスターに負けないほど目を引く、壁面に取り付けられた手作り神棚

ロープと板のみのシンプルな造りですが、かなり個性的です。

2段構造の下段に、エアプランツなどを飾っているのもさすがのセンス。ディスプレイ棚を兼ねることで、神棚がより自然にインテリアの一部になっています。


チェックポイント

・フックにすべての重量がかかるため、フックを付ける際はボードアンカーなどで壁の下地補強をすることをオススメします。

・さらに重量がある板や重いものを乗せる場合は、板自体をL字金具で壁に固定することをオススメします。

・今回は板をそのまま使いましたが、お好みでペイントしたり、ブライワックスを使ってもOK。


h-1o0さんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧ください!

h-1o0さんのインテリアを見てみる

ロープと板で西海岸風!?カッコ良すぎる神棚 by h-1o0さんRoomClip mag
RoomClip

Photographed by h-1o0さん

Ranking