家の上に「ほったて小屋」が3つ建っている理由
タトアーキテクツによる、家の上に家が3つ乗ったような建築。周りとうまくなじんだり、視覚的・物理的に抜けがよくなるなど、いいことづくめのようです。
記事はこちら:家の上に「ほったて小屋」が3つ建っている理由
いま話題の国産オーガニックペイント「mizucolor」を使ってみた
ルーミーでおなじみのDIYアドバイザー、ホンマエミさんに、国産オーガニックペイント「mizucolor」をレビューしてもらいました。塗る回数や、塗る素材によってさまざまに表情を変える「mizucolor」。これは欲しい!
「古着屋のようなロフトと、朝食にこだわるファッショニスタ」vol.24(学芸大学)
学芸大学在住、本宮力さん宅の魅力はなんと言っても日当たりのよさとロフト。ロフトは大量にある古着の収納スペースとして活用されています。秘密基地と古着屋さんを足して2で割ったような空間ですね。
ズボラでも野菜をとれる。ロータリーピーラーで作る「切らないサラダ」
ジョゼフ・ジョゼフの「ロータリーピーラー」は、ピーラーに見えないほどスタイリッシュ。しかも、機能もスゴいんです。包丁を使わないということは、まな板も必要ないということなので、洗い物も楽になってサイコーですね。
心理カウンセラーが教える「仕事のモチベーションを上げる」部屋づくり
ルーミーライターの濱野孝司さんは、心理カウンセラーでもあります。濱野さんオススメの「仕事のモチベーションを上げる」部屋づくり、ポイントは「姿勢」と「目線」を意識することだそうですよ。
夏の自由研究に、BOSE製Bluetoothスピーカーを作ってみないか?
BOSEが発売した、子ども用のBluetoothスピーカーキット。動く説明書が、専用のiosアプリに内蔵されていて、仕組みを直感的に理解できます。知育おもちゃとしての機能も高いので、夏休みの自由研究にピッタリでは?
「ざっくり」がキーワード。アメリカンな収納ツールで、毎日続くゆるい片付け
アメリカンなガレージが似合う、いい意味での大雑把な収納グッズ。作業場やDIYの工具なんかは、ザックリと片付けておくのもカッコいいもの。そんなアイテムを紹介します。